また随分と長いこと記事が滞りました。
意図せず更新しなかった期間としては最長かもしれません。
記事に書かない内容でも色々とありすぎて、今年は本当に忙しいです。
すっかり明け方が寒くなった反面、昼間は車内が40℃になったりします。
秋を感じさせるのは金木犀の香りだけです。
この日は昨日の耕運機の試運転でしたが、プラグホールからオイルを注いだ結果、
リコイルは回るようになった一方、注油が多すぎてプラグの火花が飛ばない様子。
吸気側(キャブレター)にまで滲み出すほどなので、まずは掃除が必要です。
また、金属疲労なのかベルトカバーを固定するフレームが破断してしまい、
カバーが脱落しかけており、このままではプーリー周りが裸になってしまいます。
よってこれも修理が必要。
溶接機があれば数分で解決する問題ですが……ないものは仕方がない。
アルミ製アングルを切断し、ステーを自作して取り付け完了としました。
メンテナンス性が損なわれたので、きちんと直したい。
ただし本日は2度目(通算では4回目)の籾殻調達が控えていたため、
耕運機は後回しにして今期最後の調達を済ませました。
副業の早番から起き続けて体力も尽きかけです。
暑さで体力を削られる夏より、やはり寒いほうが好きだなぁ。
- 2023/10/31(火) 23:59:00|
- 修理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0