第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

「そうかもしれないし、そうじゃないかも」

この日は下地センサーを試してみました。
類似品のレビューを見ると、大半は「どこに使っても同じ」とあり、
かざした内部の様子に関係なく反応することが問題のようです。

使ってみると確かに「ん?」と感じる例が多く、コツのようなものがありそう。

使い方としては、アクティブ(スイッチを押した)状態で壁板にかざし、
壁内の間柱や胴縁に差し掛かれば、そこで電子音が鳴るという感じです。
マウスカーソルがリンク部分で人差し指に変わるようなものでしょうか。

この時「じゃあここに間柱が通っているんだな?」と確認した上で───

・うっかりスイッチを切ってしまう。
・かざした箇所から動いてしまう。
・異なる角度からかざす。

───といった場合、
もとの箇所に戻しても電子音が鳴らなかったりするのです。

配線などの金属が通っていたり、湿度が高くても誤探知は有り得るとのこと。
ここでセンサーの仕組みについて調べてみました。

素人なりに「超音波の反響を利用しているのかな」などと考えましたが、
実際には「静電容量の誤差を探知している」という代物のようです。

「(よし、分からん!)」 ←前向きな思考放棄

探知対象の範囲で高密度の(何かしら物体がある)箇所に近づくと、
低密度な箇所との差が生じ、これを読み取って「何かあるよ」と報せるもの。

スイッチを切ったり、せかせか移動させると探知が掻き乱されるのでしょう。
かざした箇所から静かにスライドさせ、通り過ぎたら静かに戻す。
こうすると何となく「ははぁ、この範囲かな」と分かる気がします。

問題は脱衣所です。
湿度の違いにより探知精度が下がる可能性は高い。

でも面白いな、これ。

  1. 2023/07/05(水) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<35℃ | ホーム | のし餅を切るような>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/4752-861f0be0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4109)
菜園 (686)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (614)
修理 (39)
リフォーム (326)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR