この日の副業は昨日の大雨で関係業者に影響が出ており、
2人の欠員があった割には作業量が少なくて助かりました。
明日の作業員が泣くことになりそうですが、頑張ってくれ。
本日は色々と消化しております。
まず脱衣所に電源設置───これは配線に熱収縮チューブが必要でしたが、
かなり古いドライヤーがヒートガン代わりに使えて短時間で済みました。
次に(食洗器を設置するため)給湯器の位置替えに入りましたが、
窓枠に固定された給湯器の背板が外れませんでした。
単純に釘打ちされただけのものが、その上から塗装+ニスで固着し、
裏側から叩いても外れそうになかったので母が背板を切断ました。
この時、背板の真ん中ではなく窓枠に近い部分を切ったので───
「なんでここから切ったの」
「まだ板は使えると思って……ごめん」
───ノコ刃が窓枠そのものを大きく削ってしまいました。
オイルステンとニスの層もろとも削り取って素地の木材が露出。
しかし、もともと一連の塗装は背板を取り付けた状態で行っています。
今回、背板を外すことで結局は素地が露出することになりますから、
外した部分と削れた部分にオイルステンを塗っておき、ニスは明日に。
ここからは新しい背板の調達です。
同じ厚みがなかったので合板で妥協し、寸法合わせに立て掛けたところ、
倒れて流し台から落下してしまい、この時に「あること」が起こった様子。
瞬間を見たわけではないので何とも云えませんが、
床下収納(蓋)のクッションフロアに5円玉くらいの"えぐれ"がありました。
早速やったか……。
いつか傷つけるだろうと思ってはいましたが、自分がやらかすとは。
むしろ他の誰かが傷つけるより、私のせいであるほうが良いのかも知れません。
衝突でシート内の発泡材が潰れた上、シワまで寄ってしまったので、
これは後日スチームアイロンで均してシームシーラーで貼り合わせかな……。
合板の背板は寸法合わせをして、オイルステンを塗っておく。
これで明日は窓枠と背板のニス工程を一度で済ませられそう。
3歩進んで2歩下がる。
- 2023/06/03(土) 23:59:00|
- リフォーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0