この日は連休最終日ですし、ゆっくり休……みたいところですが、
昨日は畑に行っていたので少しでも修繕を進めたい。
そんなわけで本日は脱衣所の壁塗装です。
2回のシーラー工程を済ませた結果(やや下地の色が残っているものの)、
この程度であればペンキを乗せてしまって良いだろうと判断しました。
使用するペンキは、3年前に台所の壁に使ったものと同じ製品。
これは母がオークションにて落札したもので全部で6缶あり、
台所では約2缶を消費しての完了でした。
最後に使った時の缶を開けてみたところ、まだ使えそう。
まずペンキの乗り具合を見ながら一周することにしました。
一周目を終えてみると、いい感じにシーラー(白)を抑えられました。
やはり「濃暗色→薄明色」よりも「薄明色→濃暗色」は楽です。
この一周だけで十分ではと思えるくらい。
ただし今回は2周目・3周目を予定しています。
理由は、穴埋めに使ったパテです。
もとが塗り壁なので、表面は非常にザラついています。
パテによる補修箇所だけが綺麗に均(なら)されているため、
結果として大部分(未補修の範囲)より浮いて見えるわけです。
これに対処するため、明日の2周目までは普通に刷毛で塗った後、
最後の3周目だけはペイントローラーを使うことにしました。
ローラーは刷毛よりも粗い(細かいデコボコの)塗膜になるため、
これで塗り壁に近い質感を得られないか……というものです。
悪あがきも精一杯やろう。
ところで今日の一周目で使いかけのペンキ缶が空になりましたが、
脱衣所を塗り終えたとして、3缶目の半分くらいで済みそうです。
在庫(あと3缶)、どこで使おう……。
- 2023/05/14(日) 21:31:26|
- リフォーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0