この日は予定にない休みでしたので自室に籠り、
後回しにしていた幾つかの雑務を消化しておりました。
専業だった頃は確定申告の準備すら先行していたのに……。
私は「問題が起こらない限りは現状維持」という姿勢が強いのか、
延々古い機材を(壊れるまで)使い続けて世間に取り残されることも多く、
スマホを使い始めたのもiphoneの第2世代(SE)が公開された年からです。
それと云うのも、例えば絵に限定すれば紙と鉛筆があれば良いし、
CGであっても重い処理さえなければ「どうにか消化できるもの」で、
実際に納品する段階で問題になったことは、この十数年で殆どありません。
そのため、何らかの機材を周囲に2歩・3歩の遅れをとって導入する頃には、
とっくに型落ちの機材が出回ったりして、結果的に安上がりになったり、
あるいは「もう使わないから」と譲り受けたりもするわけです。
そうして入手したものだけを組み合わせてみれば、
意外と思ってもみなかった結果が出たりして面白い。
夏頃に譲り受けたモニターアームを取り出してみると、
モニターそのものを固定するボルトだけがない。
こんな具合に、いつも足りないのは「ちょっとした物」だけ。
買いに出るしかあるまいかと思っていた矢先、
使わなくなったモニターを少し解体してみたところ、
ちょうど同じ寸法のボルトが失敬できて事なきを得ました。
「人生に必要なものは、勇気と想像力と、ほんの少しのお金である」
───と云ったのは喜劇王のチャップリンだそうですが、
少年時代から色々と工面するクセがついていると退屈しませんね。
何かと忙しいことだけは問題ですが。
- 2022/12/08(木) 23:59:00|
- 修理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0