第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

トントントン

この日は床修繕の釘打ちを再開しました。
現状では以下の赤い範囲(壱~六)までが完了です。

20221205.jpg

釘打ちは文字通り床面に釘を打つだけの作業ですが、
床下にある根太は、既存分と追加分の2種類があります。
この内、既存分は経年で木質が締まっていることもあって固い。

そして、この後に続くパテ埋めやクッションフロアの貼り付けにあたり、
床面を滑らかに平たく維持する上で「突起物がないこと」は必須です。

つまり釘の頭が出っ張っていてはダメなので、
床面と同じか、それより低い位置でないと突起物になり得ます。
ここで問題になるのが、上述の固く締まった根太です。

構造用合板と捨て貼りの2枚を貫通した上で、固い根太に釘を打つ。
軽いトンカチでは打ち切る前に釘が曲がってしまうこともあり、
大きな力で速やかに打ち終える必要があります。

また、どうしても微妙に釘の頭が出てしまう箇所もあるため、
前もって非常に浅い深さ0.5mmほどの穴を開けることにしました。
こうすると釘の頭が綺麗に納まってくれます。

そんなわけで───

・合板の下にある木ネジを金属探知機で避けつつ、釘を打つ位置を特定。
・サインペンで位置を記し、木工ドリルで深さ0.5mmの穴を開ける。
・釘を打ち、頭が出ている箇所はハトメ用の打ち具でとどめ。

───副業後、こんな作業を繰り返しておりました。
数十ヶ所にもなるので、床に這いつくばる感じです。

さて、残りの七~拾番までは……続けて済ませるべきだろうか。
パテ埋めおよびクッションフロア貼り付けの最優先は壱~弐番ですが、
釘打ちは少なからず床への衝撃を伴うので、事後ではパテが劣化するかも。

仮置きしている食器棚さえなければ、一気に済ませるのになぁ。

  1. 2022/12/05(月) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<成り手不足 | ホーム | 暁を覚えず>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/4534-e9eb4693
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR