第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

戦いの前

六月です。
この日は副業が定休日なので朝から修繕開始。

キャビネットの大掛かりな作業は完了したので、細かな部分は後日とし、
残った壁の塗装を始めるため養生(マスキング)を進めました。

過去に何度か書きましたが、養生とは「塗ってはいけない箇所の保護」で、
建築用のマスキング材(テープやシート)を使って箇所を覆ってしまい、
誤ってペンキなどを塗ってしまわないようにする工程です。

塗装を経験したことがある人なら「養生7割」とされる理由も納得で、
色を塗る作業は、同時に塗らないための作業とも換言できます。
ひとたび塗ってしまうと除去が難しいからです。

私が最初にキッチンの壁を塗装したのは一昨年の話。
その際の養生が不完全で「塗ってしまった箇所」が幾つかありました。

ペンキの性質上、乾燥・固着してしまうと除去が極めて困難であるため、
塗って後悔するなら、塗らずに済ませる(養生する)のが転ばぬ先の杖。
物作りの世界でも似たようなことは数多いです。

さて一昨年から見て"後半"となる今回の塗装においては、
養生の必要な箇所が多く、一方でマスキング材の使用量は少ないです。

・キャビネット
・分電盤
・勝手口
・脱衣所への通路
・隣室への通路(ドア)

これだけの面積を避けて養生を施すわけですが、
分電盤を外すのは(危ないから)避けたいので養生、
勝手口や通路は通行禁止と、塗装の面積としては一昨年の半分くらい。

キャビネットや分電盤は壁から張り出しているため、
立体的な養生が必要になる点も少し難易度を上げています。

そして何より、思ったよりも天井の塗装が脆いことが最大の難所。
これは養生テープを貼って剥がすと「ペンキも剥がれてしまう」ので、
基本的に養生ができず慎重な塗装を強いられそうです。

いよいよ修繕後半の大詰め……ここでバカみたいな失敗はしたくないな。

  1. 2022/06/01(水) 20:16:15|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<折り返し地点 | ホーム | 脱線>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/4347-73f0999f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR