この日はキッチン窓枠の掃除をしておりました。
大まかな掃除は終えましたが、アルミテープの糊が除去しづらい。
ジッポーオイルを塗布して糊をふやけさせ、ひたすら掻き取るしかない。
そして木製の窓枠は、長年の料理で油染みが残っています。
また、シンクの水飛沫や窓ガラスの結露により"木の色"を失った箇所も。
これらを除去または復元するのは並大抵のことではなく、
場合によっては薬品も必要になるので、オイルステンで統一することにしました。
採光を考えると、窓枠に暗めの色を使うのはいただけませんが、
キッチンそのもの照明を変え、残りの壁を再塗装すれば少しは明るくなり、
上部キャビネットの扉も再塗装するつもりなので、まぁまぁイケると思う。
基本的にキッチンの配色はコントラストを高めに設定し、
かつ真っ白にはせず、適度な清潔感を演出できればと考えます。
と云うのは、部屋の壁を真っ白にするのはストレスになるためです。
白は比肩するものがないほどの清潔感を持ちますが、
一方で緊張を高める色でもあります。
そして汚してしまうと更なるストレス。
ならば徒(いたずら)に白さを求める必要はありません。
むしろ問題は私が綺麗に塗装できるかなのですが……頑張ろう。
- 2022/04/27(水) 23:59:00|
- リフォーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0