第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

じりじり

第3段階の前半(下図の赤い部分)にスタイロフォームを仕込みました。
当初は、そもそも床下にスタイロフォームを挿入するかすら迷いましたが、
このキッチンを使うことになるのは母ですから、寒いのはいただけない。

20220124.jpg

後半を除く白い部分は、スタイロフォームが仕込まれていない空洞です。
これは根太が壁内や設置物(シンク)の下にあって捨て貼りを剥がせず、
スタイロフォームの仕込みはおろか、採寸もできない箇所です。

それ以外にも数ヶ所の細い隙間があるものの、
これらは余ったスタイロフォームの切れ端を突っ込むだけ。

私の調べでは、こうした断熱材(スタイロフォーム)の隙間は、
5mm以下であれば空気の対流が起こりづらく、殆ど温度に影響がないとか。
よくある窓や引き戸の隙間風とは違い───

・捨て貼り
・その上に構造用合板
・その上にフロアシート

───という多層構造となるため、空気が通過できないわけですね。

さて、残すところ後半のみ。
ここで(数日前まで)うっかり忘れていたのですが、
スタイロフォームの仕込み、捨て貼りの固定、構造用合板を敷いた後に───

「(そうだった、どうやって位置を特定しよう……)」

───床下収納のため、構造用合板に四角い穴を設けねばなりません。
既に石灰を撒いてしまったので床下へは潜り込めない。

また、構造用合板は隣の合板との間に3mmほどの隙間を作っています。
これは衝撃によるズレ・気温差による伸縮分や計算に入れた"遊び"ですが、
当然ながら、四角い穴の位置も3mmほどスライドが必要です。

なかなか面倒なことになって来た。

  1. 2022/01/24(月) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ゴールが見えて来た | ホーム | おおあばれ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/4247-2aa8aa5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR