第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

悩む

今日は第1段階の前半に使う構造用合板の微調整をしました。
仮設置で既に整形してはいましたが、昨日のスペーサーを挟む前ですので、
スペーサーの厚み(2mm程度)を引き算した寸法に削る必要があります。

さて、計画では以下のような感じ(A案)に敷き詰めるつもりでいます。

20210821001.jpg

洗い片付けの水飛沫や、水を零すなどした際の木材の腐食、
さらに調理時の動線(左右の移動)は小刻みに繰り返すため、
最も傷みやすいであろうシンク前。

修理時のメンテナンス性を考慮し、これが適切と考えました。
シンクまわりの小さな合板だけを交換するだけで済むからです。

ただしピンク色の下には根太が通り、その上に合板の継ぎ目が来ます。
根太は45mm幅なので、合板の両端を22.5mmずつ分け合うしかない。
1円玉の直径程度しかない幅で支えることになる……のが懸念要素。

そんなわけで、ほかにパターンを考えてみました。
B案の「りゃんこ張り(ずらし張り)」。

20210821002.jpg

これはシンクまわりに一枚板が2回も入ってしまい、メンテナンス性が悪い。
仮に合板が傷んでしまった場合、一枚まるごと交換か切り取ることになる。
シンク左側の小さい合板も格好悪い(フロアシートを貼ったら見えないけど)。

最後に、りゃんこ張り(横向き)のC案。

20210821003.jpg

収まりが良く綺麗な反面、ピンク色の部分が根太の上に来ます。
A案の心配が2列あるという意味で、どうかな……という感じ。
シンクからの水は右側に集中するので、メンテナンスは楽そう。

いずれにしても、合板の下は(元フローリングの)捨て貼りがあり、
その上に合板を敷き、さらにフロアシートを貼ることになるため、
どれも取り越し苦労になりそうではあります。

母と相談した結果、やはりメンテナンス性でA案となりました。
あくまで「また修理するなら」という意味においてですが。

さぁ腹を決めろ、私。

  1. 2021/08/21(土) 18:22:00|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<臆病者の背骨 | ホーム | 治具作り>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/4095-5d235023
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4109)
菜園 (686)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (614)
修理 (39)
リフォーム (326)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR