丸鋸の修理後半。
今日は試運転する予定でしたが、一つ足りない部品がある。
丸鋸は前傾固定することで鋸刃を浮かせることができます。
鋸刃が深く沈まないため、薄板の切断や浅い溝を掘る時に役立つ。
カッターナイフで1枚の紙を切る時、刃を浅く当てるのと同じです。
私の丸鋸には前傾角度を維持固定するためのボルトがあり、
このボルトは「根角ボルト(または角根丸頭ボルト)」と呼ばれています。
いわゆる全ネジではなく半ネジで、ネジが切ってあるのは途中まで。
「ネジを切っていない部分が四角い」という特殊なボルトで、
身近な例では、自転車のブレーキワイヤーを固定するネジも似た感じ。
四角い穴に挿すと「ネジそのものを回せない」のが特徴です。
ネジ頭側から締め付けて使用するのではなく、
ナット側から締めるしかないボルトになります。
よってドライバーを立てる穴すら開いていません。
いつ頃に紛失したのか、あるいは中古購入した時からないのか。
ホームセンターを頼っても扱っていないため、工具店へ行ってみる。
「ありませんかね?」
「うちにはないけど、**さんの所にならあると思うよ」
別の会社を紹介されたので行ってみる。
「あのー……ネジの小売りってやってますか?」
「はい、やってますよー」
「**商店さんから、ここを教えていただいて」
「そうでしたか、ただ、取引の最低額が300円になるんですが」
「えーと……はい、買えるなら」
調べてもらった結果、取り寄せなら調達できそうでした。
「あの~予備はどうされます?」
「必要なのは1本だけなんですけど」
「単価が安いので、最低額の300円内で予備も買えちゃうんです」
「あ、そちらで困らないなら……お願いします」
いつ紛失したのか分からない以上、念のためです。
そして入荷は明日午後の予定───早すぎませんかね。
Black & Decker #7300-Type1には活躍してもらうぞ。
ところで昨日の記事にも書いた昨年購入の電動ジグソーの方は、
偶然にも同じBlack & Decker社製で、#7504という製品でした。
古いし、中古で出回りやすいのでしょうね。
- 2021/06/16(水) 23:49:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0