このところ畑は母に任せているため(体調的に)少し不安です。
無茶が利かない年齢なので私が代わるべきですが、修繕もある。
さらに仕事もあって時間の作り方が問われます。
さて修繕ですが、現状は以下のとおり。
水色の部分はスタイロフォームを仕込んだ第1段階の範囲。
ここは少しだけ残して捨て貼りで"蓋"をしても構いません。
そして第2段階となるのが、その右にあるピンクの範囲。
現状で最も広く、同時にスタイロフォームが大量に必要な範囲です。
ここから幾つか問題があります。
一つ目の問題になるのがスタイロフォームの残量。
すでに厚さ50mm材の殆どを使ってしまい、残りは20mm材しかない。
これについては、今のところ20mm材を重ねて使うつもりです。
厚さが足りない分(2~3mm程度)は、下駄を履かせれば十分でしょう。
それでも在庫が十分ではないので、また追加購入せねばなりません。
二つ目の問題は、下図における第3段階の赤い範囲です。
この部分は特にフローリング(捨て貼り)が傷んでいてベコベコ。
この赤い範囲の何が問題になるのかと云うと、
「食器棚を持ち上げて運ぶ際、床を踏み抜く可能性がある」点です。
踏み抜かないための修繕なのに、とどめを刺すことになる。
この範囲には、副業現場でもらった薄い合板を敷く予定です。
それで十分なのか分かったものではないのですが……。
まぁ、今までに比べたら対処が分かっているだけマシかな。
- 2021/04/22(木) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0