第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

プチッ

スチロールカッター2号でスタイロフォームを溶断してみましたが、
直径0.3mmステンレス線が切れてしまい、上手く行きませんでした。

ここで、切れてしまったステンレス線を観察してみる。
線の真ん中あたりではなく、両端のどちらか近くで切れています。

鮮やかなオレンジ色になるまで発熱したステンレス線にとって、
対象となるスタイロフォームは常温に近く、むしろ寒くて低温です。
よって溶断中は、一本のステンレス線に極端なムラ(温度差)が生じます。

実際、溶断中のステンレス線は───

・スタイロフォームに触れる部分……金属色
・スタイロフォームに触れない部分……オレンジ色

───こういうコントラストです。
おそらく切れる箇所は前者と後者が分かれるところ。

それではと0.55mmの針金を使ってみたところ、これは発熱量が少ない。
負荷が大きいのか、アダプターから煙が立つという事態になり不採用。
どうあってもステンレス線を使うしかない。

スタイロフォームを溶断するには、250℃前後の熱が必要だそうです。
私が作ったスチロールカッターには温度調節機能がありません。
温度差の理由を「無駄な高熱」側に求めるなら……。

どうにかして温度を下げるしかない。
簡単に思いついたのは線を長くすること───2倍の長さにして折り返す。
スチロールカッター2号の「幅」を維持したまま、線が二重になります。

アダプターの性能は変わらないので、熱量は下がるはず。
電源を入れてみると、ステンレス線の発色は「明るい赤」になりました。

試してみたところ、少々切りづらくなったもののステンレス線は無事でした。
ただし線が二重になったことで、溶けたスチロールが付着しやすい。
それでも切れてしまうよりは前進しています。

次から次へと、大変です。

  1. 2021/03/17(水) 23:59:00|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<焦りは大敵 | ホーム | ここからここまで全部>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/3941-ae536a09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4109)
菜園 (686)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (614)
修理 (39)
リフォーム (326)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR