第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

形にはなった

久しぶりの雨です。

実家の納戸を漁ると、良さそうなアダプターが数個ありました。
どれも幾ばくかの自信をもって「もう使わない」と分かるもの。
ただし、9~15V(ボルト)の3種類(5個)です。

・9V───父の電子ピアノ用1個、ゲーム用1個、不明1個
・12V───不明1個
・15V───カラーテレビ用1個

いずれも捨ててしまって構わないものではありますが、
ゲーム用は、昔の私が遊んでいたメガドライブ用アダプターでした。
過去に断線を直した箇所があります。

出来れば本体となる金切りノコ本体にアダプターを固定し、
電源コンセントまではスイッチ付きの延長ケーブルにしたい。
よって、寸法が大き目のテレビ用とメガドライブ用は除外。

残りは小型の……電子ピアノ9V、不明9V、不明12V。

参考にした何件かの記事では(溶断対象の大きさを考慮しなければ)、
作成に使うアダプターの電圧は6~25Vを挙げていました。
高数値ほど大きな対象を切る最中でも"冷めない"様子。

……不明12Vを使ってみます。
何しろニクロム線を買わず材質不明の針金を使いましたから、
アダプターを含めて材料として適切であるか根拠がありません。

ハンダは、ヤニ(フラックス)入りのものを買って来ました。
100円ショップのものですが……大丈夫でしょう、たぶん。

針金の両端に輪っかを作ってよじり、丸型圧着端子の穴と揃える。
アダプターの配線を縦に割き、それぞれ被覆をむいて銅線を出す。
針金の輪っか、圧着端子、銅線の3つを同時にハンダ付け。

あまりに高熱となった場合、電熱線が文字通りに赤熱するらしい。
どうか上手く行きますように……と云いたいところですが、
適当な対象(発泡スチロール等)がない。

成功しなければ金切りノコに配線を固定する意味がありません。
よって明日に試してみて、問題なければ配線を固定しましょう。

今日は疲れたのでここまで。

  1. 2021/03/02(火) 23:34:42|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<無力から非力へ | ホーム | 材料選び>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/3926-c6dc4d60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR