第1段階の根太を固定しました。
昨年にも書いた気がしますが、その後に床鳴りが発生した際に外し───
・根太を切り詰めて床鳴りに対処。
・懸案事項だった防腐処理を終えるため固定を日延べする。
・本業が忙しくなる。
───という順番でした。
最近になって防腐処理を終えたり、スタイロフォームが安価で入手出来たり、
手近の仕事が落ち着いたので少しずつ進めていたわけですが、
次の工程は以下のとおり。
・沈んでいる敷居の高さを回復させる。
・根太間の寸法に合わせてスタイロフォームを加工する。
・スタイロフォームを詰めて捨て貼りで蓋をする。
・構造用合板を敷く。
・フロアシートを貼る(ここで第1段階完了)。
こんな感じです。
フロアシートを貼らないと食器棚が移動できません。
第1段階を完了させれば移動のみ可能である一方、
移動中に第2段階の床を踏み抜く可能性がある。
そのため、第2段階はスタイロフォームを詰める手前で一時中止。
根太を仕込んで強度を上げておけば、ひとまず踏み抜かずに済みます。
移動さえ終えれば、あとは全完了するまで続行できるのです。
ほかに問題がなければ、ね……(不安)。
- 2021/02/24(水) 16:58:05|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0