第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

工程図

雪がチラつく夜明けに私は定休日……明日の副業で嫌味を云われそう。
さて、確認できる範囲の見取り図を修正してみました。

これまで食器棚や食器棚の移動先(グリーンの部分)に誤りがあり、
壁にめり込んだ状態だったので、これを壁の前まで出しています。
勝手口への通路がシンクと食器棚に挟まれ、行き来しづらいです。

まず「根太を追加していない素の状態」。
20201216001.jpg
つまり修繕を始める前です。
床が沈み込む箇所は十数ヶ所ありました。

次にピンク色が「フローリング(捨て貼り)を剥がしづらい範囲」。
20201216002.jpg
捨て貼りの切断で一部だけ剥がせるか、あるいは全く剥がせません。
敷居の下、シンクの下、壁の中などでも釘を打たれているため、
これを抜かない限り固定を解除できないわけですね。

次に現在の「新しい根太の追加範囲」。
20201216003.jpg
白い横棒が追加分になります。
シンク前の根太が太く見えますが、実際に幅が広い角材です。
炊事で左右へ動き回るため、この範囲のみ耐久性を上げています。

そして最後に「全ての追加を終えた状態」。
20201216004.jpg
ここに構造用合板とフロアシートを貼れば、やっと食器棚を移動できます。
今は、これを目指しているわけですね。

食器棚そのものが重いため、運ぶ最中にも床を踏み抜く可能性があります。
よって移動させるために最低限の構造用合板・フロアシートを済ませた後、
移動を終え、残りの構造用合板・フロアシートを済ませて完了。

新しい根太は「既存の根太と根太の中央を通っていない」ため、
耐久性が均一ではありせんが……この上に構造用合板を張りますし、
垂直荷重の分散を期待できるのでは───という見立てです。

そして今回の床修繕は、壁の再塗装(後半)を行うための"前提"です。
再塗装を終え、他にも幾つか作業すべき箇所があります。

餡子が少ない饅頭みたいな工程です。

  1. 2020/12/16(水) 15:54:23|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「待ってくれー」 | ホーム | よく見て 考えて>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/3862-389e63ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4109)
菜園 (686)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (614)
修理 (39)
リフォーム (326)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR