第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

あと一歩

ここ数日は副業後に自宅の修繕を優先する日が続き、
落ち着いてパソコンの前に座るのは眠る直前になっていました。
そのため記事を書きそびれております。

とは云え、修繕は床ではなく母の仕事場にある襖(ふすま)で、
貼り替え作業も本日で(隣の部屋と隔てるものを除き)最後です。

ただし襖の貼り替え作業は時間がかかります。
今回は板襖が2組、本襖が1組。

おさらいてしてみますと───

・引手(手を掛けるところ)を外す。
・縁(ふち)と呼ばれる木枠を外す。
 (縁にオイルステンで塗装し、最後にクリア塗装)

・古い襖紙に水を塗布して糊をふやかす。
・襖紙を剥がす。

・(古い茶チリ紙を剥がす)
・(新しい茶チリ紙を貼る)

・新しい襖紙を貼る。
・シワが取れるまで放置。

・縁を組み付ける。
・引手を取り付ける。

───こんな感じ。
(本来は塗装が不要です)

茶チリ紙とは、襖の骨組みから染み出す汚れや灰汁、
僅かな凹凸や修繕跡を抑制し仕上がりを綺麗にしますが、
板襖には使わないこともあります。

最後の貼り換えは仏間に使われている観音開きの扉です。
これのみ本襖の作りなので、茶チリの貼り換えも必要となりました。

ただし、襖紙にしろ茶チリにしろ「貼った後すぐに次の作業」とは行かず、
しばらく放置してシワ取りを済ませないと、紙面がゴワゴワのままです。
乾燥するまでの間にシワが伸び、パンと張った状態になります。

シワが取れるまで霧吹きで水分を与えては乾燥させる。
そうして縁を組み付けて完成……という流れ。

本日は仏間の貼り換えまでを済ませたので、あとは乾燥させてシワを取り、
明日は縁を組み付け、ようやく数日間の作業を終えられそうです。

やっと床修繕に戻れる……かな。

  1. 2020/11/07(土) 23:59:00|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<一難去って | ホーム | もっと光を>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/3823-bc46bdcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR