母の仕事に必要だったのでアルミフレームを切断していました。
あらかじめ採寸したものの、切り終えた結果は寸法がまちまちで、
面倒だからと束ねてサンダーをかけたらバリが酷いことに。
この家は母の仕事場であり(2階は)私の自宅であるわけですが、
あちこち修繕すべき箇所や、新たに設置したいものが幾つかあります。
床修繕は、その一つに過ぎません。
全て手掛けることを考えると遠い目になってしまいます。
しかし竹垣と同じで、出来上がった時のことを考えると体がムズムズする。
あれは私が母に贈ったものの中では過去最大のものでしたから(全長8m)。
さて、根太として用いる角材は断面の一辺に45mmがないと困ります。
しかしホームセンターで入手できる角材は40mmが多い。
取り扱われている品の中では少ないのです。
そして角材は3メートル。
根太は900mmなので、一本の角材から3本の根太が取れます。
現在(修繕前)の床で使われている根太は30cm間隔。
その真ん中に新たな根太を追加するため、既存の根太が10本なら9本必要。
実は「太さ45mm/長さ900mm」という仕様は建材だけではなく、
畑などで使う杭も45mmなので、これが使えないこともない。
長さは1000mmで、杭の先端が100mm分なので切り落とせば900mm。
ただ、強度的に問題ないかどうかまでは不明です。
そして価格的にも計算しないと分からない。
いっそホームセンターで夜明かししたい。
リモートワークが利かない現場です。
- 2020/10/30(金) 23:59:00|
- リフォーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0