台風が踵を返したので静かな夜です。
副業後ニンニクの天ぷらを食べた私が臭くて逃げたんじゃろか。
ところで商売道具のペンタブレットが少し前に壊れてしまったため、
同じ製品をオークションで落札してから1ヶ月ほどになります。
もともとは、ある方から譲られたものです。
使い心地に不満がなかったので同製品も2台目となりましたが、
ドライバは既に最終バージョンとなっています。
よって何らかの不具合が生じた場合、中古と割り切って買い直すか、
ドライバの再インストール、ユーティリティーの再設定等で対応し、
そうでなければ諦めるしかありません。
そんな中、数日前から反応が怪しくなりました。
勝手にクリックが有効になり、まともに操作できない。
大抵はOSかCGソフトの再起動で対応して来たものの、変化なし。
ペンタブレットはペン先の芯が割高であることも「あるある」で、
使い続けていると早々に交換が必要になったりしますが、
これまた替え芯が少ないのも問題でした。
そして落札したものも替え芯なし。
取り付けてある純正の芯も、最近は挙動がおかしくなっていました。
いちいち替え芯を買ってもいられないので、
以前に使っていたペンには自作した芯が残っています。
これを使ってみたところ……反応は正常に。
あぁ良かった、本業に着手する直前で仕事が出来なくなるところでした。
純正の芯で不具合が生じて、自作の芯で解決するとは。
爪楊枝で作った長めの芯なのに。
Tさん、お元気ですか。
いただいたペンタブレットは使えなくなってしまいましたが、
同じものを落札して、今でも愛用していますよ。
- 2020/10/10(土) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0