第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

おためし

今日は少々日曜大工。
門扉が自宅前の通りより一段(25cmほど)高く、
自転車を乗り入れづらいので渡し板を作ることにしました。

正確には「作ってあった」のですが不完全で、
これを済ませようとしたのが病み上がりの母でした。
10月02日の記事のことです。

さて、ここで今後の床修繕に必要なことを一足先に体験しました。

重ねた2枚の板(A)と(B)の間に隙間があり、
固定するにあたって"ぴったり隙間を閉じる必要がある"場合、
使用する木ネジは、全ネジではなく半ネジを使うと良いそうです。

全ネジとは「ネジ頭から先端まで(呼び長さ)の全てにネジが切ってあるもの」。
半ネジとは「ネジ頭から先端までの一部にネジを切っていないもの」です。

半ネジは一部(ネジを切っていない部分)に締め付ける能力がないため、
ネジ部分の全てが板を貫通した時点で締結できなくなります。

ただし次の板(2枚重ね)があれば貫通後に再び締め付けが始まり、
板(A)がネジ頭で止まっても板(B)を貫通するまで締め付けが続きます。
よって板(B)が引き寄せられ、隙間が閉じるわけですね。

床修繕では、最下層の床板を残したまま構造用合板を重ね貼りします。
これを固定するにあたり、床板と合板の隙間を閉じる必要があり、
隙間を閉じないと空洞が生じ、また床が沈み込んでしまうわけです。

つまり合板の上から「半ネジか床板を引き寄せられる特殊な木ネジ」を使い、
ぴったり隙間を閉じ、沈み込みを防ぐまでが第一段階となります。

理屈は分かったけれど、上手く行くかな。

  1. 2020/10/07(水) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<乱高下 | ホーム | ガツガツ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://7hira.blog20.fc2.com/tb.php/3792-a453b03e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4109)
菜園 (686)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (614)
修理 (39)
リフォーム (326)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR