見てもらった結果、天井は「もう十分」となりました。
唯一の熱中症対策であるサーキュレーターになびく養生を剥がし、
廻り縁が見えるようになると───コントラストがくっきり。
「うわぁ凄い!」
母も気に入ったようです。
そして本日は、次なる作業の準備。
壁にシーラーを塗るための養生(マスキング)です。
天井の養生は廻り縁に沿って四方をぐるりと貼って回るだけでしたが、
壁の塗装となると、そう簡単には始められない理由があります。
・窓がある
・引き戸がある
・壁から配線が出ている
・コンセントや室内灯のスイッチがある
(天井も室内灯ソケットが出ていましたが)
これらにシーラーおよびペンキが付着することを避けるため、
一つ一つ養生せねばならず、スイッチ1つ、コンセント3つ、
配線3ヶ所、窓の一部、引き戸、キャビネット……。
天井の養生に使ったマスカーは再利用できそうだったので、
捨てずに流用して床面へのペンキ汚れを防いでもらいます。
ところで天井の再塗装に要した大体の費用ですが───
・シーラー4リットル……4000円くらい
・白ペンキ……1700円
・養生用のマスカー……たぶん300円くらい(引っ越し前に買った)
・建築用養生テープ……知り合いの文房具店から貰ったので無料
・ペイントローラーのセット……500円程度
・刷毛……100円ショップで大小2本
───総額7000円くらいでしょう。
シーラーは既に追加で2缶目を買っていますし、
壁用のペンキは母がオークションで入手済みです。
床の修繕を含め、幾らで抑えられるかな。
- 2020/08/21(金) 23:19:49|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0