またしばらく記事が途絶えたのは、ぎっくり腰になったからです。
父が亡くなった年を最初として大体3年に一度くらい。
私の場合はストレス性みたいです。
・姿勢を変えようとすると痛い
・車から降りようとすると痛い
・机のマグカップを取ろうとすると痛い
今回3度目ということで理解できたのは───
・なんとか「まともな姿勢」の中で維持できる状態を探す
・その状態で力仕事を除いた日常動作を欠かさない
・出来るだけ歩いて可動範囲を拡大させる
───という感じです。
当日から杖をついて移動し、なんとか歩き回れる程度まで回復しました。
副業にも出られず火曜日から休んでいます。
その副業では、私の持ち場に助っ人が入る予定でした。
正確な日付こそ聞いていないものの、目的は私の定休日対応。
私が休んでいる日(おもに水曜日)は正社員の負担が大きいので、
そこを穴埋めするため、私と同じ作業ができる人を用立てたわけです。
その人が何曜日から出勤するのか聞いておらず、
火曜日は車で出勤して杖をついたまま現場へ行き、
同僚と話した結果「来週からだろう」ということに。
店長からは新人を指導するよう云われていたわけですが、
本人が来週から出勤するとのことで、私は今週いっぱい休み。
とは云え、ぎっくり腰など関係ないのが私の本業です。
座ったままなので作業には支障がないはず。
……と云いたいところですが、
家具に掴まったり杖をつくといった「普段はやらない補助動作」が多く、
その無駄な動きで疲れてしまい、本業を始める段になると眠くなります。
あああ、せっかく暖かくなってきたのに。
歯抜けになった記事は出来るだけ埋めるようにしよう。
- 2020/03/13(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0