転居後に仕事用PCにて不調が続いておりました。
動画などのような連続処理を扱うと勝手に電源が落ちるのです。
再起動すら始まらないので、ソフトの異常というよりハードに起因する感じ。
心当たりとしては、転居にあたって仕事用PCの内部を掃除した際、
特に冷却ファンあたりにホコリの化け物が付着していたと分かり、
ファンが回転せずオーバーヒートしたと云うのが見立て。
この仕事用PCは、ぴったり10年前に購入したタワー型のBTO品。
仕事専用でオフライン使用なので用途は限られますが、
CPUのほかにGPU、電源ユニット等、5つのファンがあります。
まともに掃除をしたことがなかったので、特にGPUファンが酷い。
これを掃除し、CPUファンも気になったので掃除することにすると、
ファンを取り付ける特殊な固定ピンが折れていると分かりました。
そして、このピンが奇妙な形状。
10年前に買ったため同じ部品があるだろうかと不安を抱えつつ、
EDIONに行ってみたところ、あっさり同じ部品を買えました。
それにしても、このピンって凄く使いづらいのは私だけでしょうか。
脱着に時間が掛かり、作業を終える頃にはぐったりしました。
結果、気持ち良くファンが回転し電源が落ちることもなし。
10年か……そろそろ新しいPCを買わないと。
- 2020/02/14(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0