とりあえず土日で回復できたので副業に出勤。
どうせ2日の出勤で水曜日が定休ですし、調整しやすいです。
現場では先週から一人、今日からもう一人と新人が入っています。
私と同じ明け方の数時間のみ就労なのですが、年末は繁忙期なので、
その時期に合わせた増員といったところでしょう。
一方、帰宅後はサーキュレーターの分解洗浄をしておりました。
二つのファンがある少し大きめのサーキュレーターで、
ほつれたカーテンの糸を巻き込んで一つは使用不能。
そしてメンテナンス性が非常に悪い。
サーキュレーターと扇風機では用途が異なり、
部屋の空気を循環させることに特化したのがサーキュレーター。
風力と指向性に優れ、エアコンと併用した時の効果が素晴らしい。
しかし、問題はこのサーキュレーターの作りが面倒なところです。
ファンカバーと金網の二重構造なので、すぐにホコリが溜まります。
さらに、これが簡単には外せません。
機体の裏側からドライバーでネジを外し───
・ファンカバー中心の飾りリング
・ファンカバーのガード
・ファンカバー
・金網
───と、前面だけで4つの部品に分かれます。
扇風機なら前面の固定フックを外すだけで済みますが、
工具を使わせるだけでは飽き足らず、なぜこんなにも煩雑にしたのか。
ほかの部分も独特なので全て分解するのは骨が折れそう。
いらん時間ばかり食っています。
- 2019/11/25(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0