今日から副業の現場で休みを取る人がチラホラ出ています。
その一方で作業そのものが減り、久し振りに定時で上がったら───
「(しまった)」
───端末の終了処理を忘れ、帰り道で引き返しました。
せっかく早く帰ることが出来たのに。
そんなわけで私にとっては平日と変わらないのですが、
休みの会社が多いせいか件の2階住人も例に漏れないようで、
本日は夜中の1時を過ぎても階下に筒抜けで音楽を聴いております。
大家が管理会社を通して注意するよう伝えた割に、
その2日後くらいから既にうるさい。
言語の壁でしょうか。
とは云え、私は慣れっこなので大して気になりません。
むしろ2階の両隣は何も思わないのか、諦めているのか。
否、少なくとも隣室の一つは頭に来ているはず。
……というのは、2階両隣の住人は一人が私の知り合いだからです。
先日に袋ラーメンを大量購入してしまった人。
就労時間帯が異なるため週末の昼間に見かける程度ですが、
あちらも慣れてしまったようで、以前よりは苦にならない様子。
と云うのも、このアパートは周囲に騒音源が多いからです。
こうなると、どれか一つの騒音で生活に支障が出たりはしません。
耳は聴きたい音をフォーカスするため、何か一つ騒音源が消えたとしても、
次に気になる音をフォーカスしようとするのでしょう。
よって「平均的にうるさい」という無理なまとめが入るのか、
取り立てて「これさえなければ」と思う程度でなくなるのでは。
他人を変えるより自分を変えたほうが楽……って、そういう問題なのか。
- 2019/04/29(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0