実家や畑で生じたゴミを処分しに行ってきました。
最近では小規模な回収ステーションが点在するようになり、
ゴミの種類は限定されるものの、そこそこ利用されている様子。
我が家の畑では生ゴミをコンポストに放り込んで堆肥としますが、
堆肥化されるまでの期間は、季節(温度等)によってまちまちです。
日々生じる生ゴミを処分するには、コンポスト一つでは間に合いません。
よって畑では数個のコンポストを抱えるわけですが、
堆肥化を促進させるには足りないものがある。
一方、知り合いはご家族からお米の仕送りを受けており、
精米時に"糠(ぬか)"が生じるため、これを我が家にくださいます。
近所では入手が困難で、農協の精米所で少し分けてもらっていたほどです。
いただける糠の量はと云うと、お米の袋(30kg)の3~4割分くらい。
多い!(嬉しい)
これまでに何度かいただいており、在庫も溜まってきました。
十分な材料が揃ったので堆肥作りもはかどりそうです。
あとは用地確保だけなんだよな……。
- 2019/03/29(金) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0