昨年10月くらいから2階に外国人入居者が住み始め、
今年に入ってスピーカーで音楽を聴くようになり大変うるさかったのが、
このところ3日間ほどは静かになったので、そこそこ安眠できる。
同じ2階には、昨年から話すようになった日本人の入居者が居ます。
ちょうど上記の隣室となるため、彼も例に漏れず騒音に苛まれていました。
頭に来て壁を叩いたこともあったそうで……それでも鳴りやまず。
酷い時は00時にも鳴り響く始末です。
さすがに間もなく音量を控えたものの、これが"とどめ"になったのか、
誰かが管理業者に通報したのか、それ以来は静かになりました。
とは云え、このアパートは騒音の発生源が多い。
・交通量の多い公道(トラックが通り過ぎると室内での会話も困難)
・近くの交差点で律儀に信号を守る暴走族(無意味な空吹かし)
・飲食店の駐車場でバカ騒ぎする社会人(20代くらい)
・下校中の中学生(交通量が多いので大声で話す)
・少し歩いたところにある動物病院(犬の吼え声)
・隣室のエアコン室外機(異音がすごい)
半分くらいは窓ガラスの防音が甘いせいだと思いますが、
きっちり防音されているかどうかは一週間くらい過ごさないと分かりません。
暮らし始めてから変化する環境も含めると、事前調査は役に立たないかも。
よくぞ20年以上も住んでいたものだと自分を褒めたい。
引っ越したら白髪の数が減るんじゃないかとすら思えます。
減らないんだろうな。
- 2019/03/25(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0