少しだけ畑に行き、芽キャベツの"葉かき"をしました。
摘葉(てきよう)とも云い、野菜の生長を促したり、
質や収穫数を向上させるため、特定の葉を落とすことです。
よく調べないまま芽キャベツの栽培を始めてしまったため、
葉かきが必要な時期から遅れてしまい生長が偏ってしまいましたが、
それでも意味がないわけではないため、半ば悪あがき的に摘んでいます。
葉かきをしないと傘となって芽球(芽キャベツ)に日光が当たらず、
周囲の葉が大きくなるばかりで、何も良いことがありません。
サツマイモの「ツルぼけ」に似ていますね。
残念ながらスーパー等でも見たことがないため、
市販品の出来を知らず、どの程度が「よく出来た」のか分かりません。
よってネットで調べるしかないわけですが……なんですかアレは。
まるでブドウみたいに鈴生りで、むしっても無くならないようにさえ見える。
うちなんて「そろそろいいかな」と思えたものしか食べてないのに。
うぬぬ……気に入ったから収穫数を上げたいぞ。
- 2019/03/12(火) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0