本日は実家の台所排水口に繋がる排水パイプの修理でございます。
ここ何年かの私は───
・すれ違い戸の鍵製作
・玄関の踏み台製作
・竹垣の製作
・バリアフリー手すりの製作
・管理機のキャブレター修理
・ほか多数
───なんでも屋か?
実家の台所における排水口は、洗い場(シンク)とは別に一つあり、
洗った食器から滴る水を集めて排水する水きり場用があります。
そして洗い場の真下には排水トラップと呼ばれるものがあります。
これは水位差を利用した"水の壁"みたいなもので、
下水からの悪臭、そこから侵入する小動物や害虫を防ぐためのもので、
水きり場から流れる排水は、ここで洗い場の排水と統合され下水に流れます。
構造は単純で、水きり場からの排水パイプが接続されているだけですが、
経年劣化で排水パイプが破れ、台所下のキャビネット内に水が滴りました。
今回は、この排水パイプを再接続する作業です。
……が、水きり場の排水パイプと排水トラップの取り付け口の直径が違う。
これでは話にならないので、昨日は新しいパイプセットを購入し、
今日は直径が合わないパイプ同士を接合するため工作しておりました。
これで大丈夫……たぶん。
取り付けは明日でございます。
私は仕事をせにゃならんのですが。
- 2019/02/22(金) 00:00:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0