私用に仕事に体調不良にと色々とあり、ブログが止まってしまいました。
以前の私なら意地でも続けていましたが、それは個人日記だけにします。
理由は無茶が利かなくなりそうだから。
ところで今日は畑で大根の葉を落としてきました。
過去にも書きましたが、作物には在圃性という概念があります。
これは「収穫可能な状態で、収穫しない状態を保てる性質」のことです。
もっと簡単に云えば、収穫期が長い性質(の野菜)。
・野菜が収穫可能な状態になったけど
・今すぐに全収穫する必要がないので
・必要な時に必要なだけ収穫できる
……という、ちょっとワガママを実現している野菜の性質を指します。
私が知る中で代表的な野菜は白菜でしょうか。
大根もそこそこ在圃性が高いものの、収穫期を過ぎると鬆(す)が入ります。
こうなると味が落ちるし、放っておくと花を咲かせ種を残そうとするので、
引き抜かず葉っぱを全て落とし"根"だけの状態にするのです。
葉っぱも美味しゅうございますが、もうこの時期になるとクタクタです。
用途が限られて冷蔵庫でブヨブヨになることも避けられます。
でも、あまり上手く作れなかったな。
畑に居られる時間を増やしたい。
- 2019/02/10(日) 00:00:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0