耕運機Cについて対策が立てられそうなので、今日は別の作業です。
山芋を育てるため、2年前に専用地を設けて育ててきました。
展開したツルからはムカゴが採取できて一石二鳥ではありますが、
カラスなどの鳥(のフン)から運ばれてきたのか、別のツルが伸びています。
恐らくはアサガオです。
その勢力たるや山芋を淘汰するほどでした。
支柱を立て、ネットを張り巡らせて山芋のツルを展開させるつもりが、
アサガオのツルに乗っ取られ、茎が細くプチプチと切れて取り除きにくい。
ネット自体にも問題があり、広範囲を覆うため安価なテグス製を使ったのが失敗。
日光による劣化で脆くなっており、ツルを乱暴に引っ張るとネットも切れる。
力任せの作業が出来ないとなると、丁寧な撤去しか選択肢がない。
そして量が多い……まるでウィルスです。
「キリがないよ、ネットが裏目に出ちゃってる」
「お願いね」
これで2日目です。
さっさと耕運機を調整したいのに雨まで降りました。
このままだと用地確保が遅れて色々とご破算になりかねない。
えぇい、せめて雨は止むんじゃよ。
- 2018/09/25(火) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0