16時前くらいから堰を切ったような夕立になりました。
えぇい、いっそ3日間くらい降らないと納得できませぬ……。
ところで一週間くらい前に、リサイクルショップでウォークマンを見つけました。
アイワ製:HS-RS260、単3乾電池/DC3V対応、カセットテープとラジオが聴ける。
たしか216円だったような気がします。
乾電池の接触部分は液漏れによるものか錆びており、状態は……まぁまぁ。
さして用に駆られてはいないし、コレクション目的だったわけでもない。
ジャンク品扱いで完動保証もないという売られ方でした。
仕事をしながらYoutube動画を観ていたものの何となく気乗りせず、
気分を換えるつもりで、手元にあった乾電池を入れるとラジオが聴けました。
電源が入っていることを告げるダイオードが点灯します。
25年くらい前に「グラディウスII」のサウンドトラックCDを録ったカセットテープ。
友人から借りたものをダビングしたものですが、後にCDそのものを譲られています。
♪Synthetic Lifeは、当時も今も大好きな曲です。
まだ残っていたので聴いてみることにしました。
しかし電池の残り電力が少ないのか、間もなく音質が変化します。
手に持って揺らすだけで聴こえ方が変わり、息も絶え絶えな様子。
ダイオード発光が弱々しくなり、再生速度がヘロヘロと蛇行します。
思わず「ふふっ」と笑ってしまいました。
不便なことが好きなわけではないけれど、このアナログ感は久し振り。
そうだそうだ、そういう奴らだったよ君達は。
頑として動かなくなる奴も居たけど、こうして中途半端に動いたりする。
かわいいもんだなぁ。
テープ内容は、ほぼ当時のままでした。
失敗して録り直しているところや、音割れや途切れるところ、
実機録音したB面の「SDスナッチャー」も、しっかり25年前のままです。
このテープ、きっと捨てられないんだろうな。