畑のドラム缶を塞いだパテは無事に硬化してくれましたが、
導水が再開してくれないので散水も貯水も出来ません。
人間なら、とっくに干からびて死んでいるところです。
そんな本日、また大家さんと話しました。
1週間前にも書いたとおり私が住むアパートは入居者が減っており、
最近は大家が相続するに当たって色々とテコ入れされています。
気づいたことがあったら報告してほしいと云われていたため、
以前から気になっていたことを伝えることにしました。
「キッチンのシンク、下にキャビネット、その中に排水パイプがありますよね」
「ええ」
「シンクと排水パイプの継ぎ目が緩んでて───」
───そこから水漏れが始まり、キャビネット内の底面に滴り、
木製の底面がベコベコに歪んで腐食しているのです。
説明を含めて空室のキッチンも確認してみたところ、
そこでも全く同じ症状が出ており、大家としては大問題です。
この腐った木材を食べて虫が発生しかねない……どころか発生しているかも。
「はぁ~……もう色々と大変ですわ、やってもやってもキリがない」
「ちなみに僕は気づいてから自分で直しました」
「七片さん長いですもんね……うちにとっては上得意さんですよ、本当」
「いや、そんな」
何か協力できないものかな。
こんなことばかり考えているから、私の休日は忙しくもなるのですが。
- 2018/07/30(月) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0