仕事は月末までに終わらせ、来週の副業は定休とは別に二日分を申請しました。
外出するつもりはないのでキャブレターの修理を終わらせるのです。
少し前から何度かキャブレターの話題を書いておりますが、
実際には、そう時間がかかるものではないと思います。
これは単純に私が慎重になっているだけです。
一つずつ調べながら、参考にしている情報との差を埋めつつの分解です。
と云うのは、同じ機体のキャブレター分解を掲載している記事がなく、
同系と思われるキャブレターの形状と比較し、確認しながらの手入れなのです。
結果、インレットスクリーン(燃料フィルタ)やメインジェットの詰まりもないと分かり、
洗浄用のクリーナー液も素通りする状態で、正常に混合気が作られるものと思われます。
となるとダイアフラムの硬化が原因であるものの、まだ買ってもいません。
仕事が片付いた状態で、きちんと直して組み付けたい。
なにしろ私は素人だから。
直るといいな。
- 2018/04/27(金) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0