ジャガイモの種芋を仕込みました。
今日で彼岸が終わるらしいので、予定から遅れること一週間です。
とはいえ、気になっていた作業だったので少し肩の荷が下りました。
要した畝(うね)は7本。
一つあたり2メートルくらいなので、14メートル分がジャガイモ。
仕込んだ種芋は46個で、後半は広めの用地を宛がっています。
原肥の仕込み方を変えたところもあって、それがどんな結果となるか。
少しずつ異なる手段を試すのが面白い。
さて、現状で仕込んでおきたい野菜は幾つかあるのですが、
先日から耕運機の調子が悪く、これを解決する必要があります。
使用中の耕運機Aを調べて修理するか、耕耘機Bを復帰させるか。
ただし後者は自宅のベランダに待機させてから2年になります。
購入したプライマーポンプも取り付けないままです。
そしてこれが動くのかというと……まだ試していません。
その理由は二つあります。
一つはプライマーポンプ。
これはエンジンに燃料を呼び込むための心臓マッサージのようなもので、
2015年の10月に、544円にて購入してから修理を日延べしたきりです。
二つめは燃料タンクのスラッジ(沈殿物)。
もとの持ち主が年単位で放置していたためタンク内の混合燃料が気化し、
その結果、水飴のように濃縮された沈殿物が固まってしまいました。
これを除去するため、燃料タンクを外して洗浄しようとベランダへ移し、
それから2年が経ってしまったわけですが、ガソリンでも溶けない代物です。
薬品を使う必要があり、それがちょっと高価なのですね。
ううむ、ここまで硬化してしまったら逆に問題ないような……。
しかしプライマーポンプも取り付ける必要があるし。
ああ、時間は自分で作らなきゃ。
- 2018/03/23(金) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0