自営業は休みを設定しないと「ずっと仕事」の状態であるわけですが、
昨年12月から副業を始めたことで、私には本当に休みらしい休みがなく、
大晦日すら弟の仕事を手伝い、何もしなかったのは元日だけです。
そうして忙しさにかまけた結果、手入れを怠りがちなのは畑になってしまい、
この冬は白菜の頭を縛る作業をしておらず、そのためか生長が遅いです。
白菜は、ある程度の大きさになったら紐(ひも)を使い束ねてくくります。
束ねていない状態の白菜は、いわば口を開けて空を仰ぎ見るようなもので、
冷たい雨や霜、ゴミなどが落下することで内部に取り込んでしまいます。
すると包丁を入れた時に中から砂粒が出たりするわけで、
当然ながら衛生的にも問題であり、霜が下りれば凍結して傷むのです。
我が家の白菜はネットを掛けていたためゴミの混入はなかったものの、
雨や低温だけは避けることができず、そのため生長を妨げてしまいます。
地元で氷点下が長く続かないことだけが幸いでした。
そこで今さらでしたが、お昼に頭を縛っておきました。
そして一つだけ収穫したところ、思ったとおり中身が詰まっていません。
きっちり育ったものと比べ、重量は半分より少し重い程度に留まっています。
ごめんよ……サボるつもりはなかったんだ。
- 2018/01/14(日) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0