無事に法事を終え、姉を送り出して明日からは平常運転です。
夜は母の仕事で使うカレンダー(平成30年度)の作成でした。
新たなソフトを採用したのですし、関数などを使えば楽なのでしょうが、
私は数学が苦手なので、手数が極端に減るのは先の話になるでしょう。
一週間は7日間で7種類の曜日があり、いずれかの曜日が月始めとなり、
よって(月末の修正を除けば)各月のテンプレート(雛形)は7種類だけで、
それらを組み合わせることで一年分のカレンダーが作成可能です。
ただし仕事の定休日、行事予定、祝日の配置といった要素で変化が生じます。
それでも何年か続ければ数通りのデータをやり繰りするだけで───
「……あ、そうだった」
───済むという目論見は、新しいソフトの採用で砕かれました。
これまでホームページ作成ソフトで作っていたことは過去に書いたとおりで、
そこを別のソフトに置き換えてしまえばデータ形式は共有されません。
つまり過去十数年のカレンダーからテンプレートを流用できない。
7種類のテンプレートは良いとして、まる一年となれば今年が最初です。
作業は楽になり見た目も良くなりましたが、後退してもいます。
まぁ、その程度の手間を惜しんでいては親孝行にならないか。
だから予定の書き込みだけは間違いがないようにしてください、母さん。
ああ、ここも間違ってる……。
- 2017/11/12(日) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0