昨夜から断続的な雨です。
竹垣の組み付けを昨日の内に終わらせたのは正解でしたが、
この雨で塗れた材料が乾くまで二次塗装はできないので、良いのか悪いのか。
竹の油抜きをすると、じわりと染み出た油は瞬く間に冷え固まるわけですが、
さながらニスを塗って艶(つや)を出した状態となり、これはこれで美しい。
では現在の(一次塗装が終わった)状態にニスを塗るとどうなるのか。
試してはいませんが、乾燥しきっていない竹の内部にある水分により、
黒カビが発生して内部から分解がすすむものと考えます。
竹で作ったペン立てや器、筆、団扇(うちわ)の骨などは、
湿度の変化が少ない屋内であるためカビが発生しづらくなります。
艶のある竹垣を見たことがないのは、このためなのでしょうか。
あるいは作ったばかりの竹垣を見たことがないだけなのか。
ちょっと調べてみようと思います。
あっ、その前に畑の草むしりだ。
- 2017/08/15(火) 19:38:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0