竹垣作りの続き。
今日は昨日の穴明け面取り作業です。
先月23日に面取り用ドリルビットを買いましたが───これはダメでした。
竹の繊維に沿ってバリッと毛羽立ち、綺麗に面取りできません。
よほどの切れ味と高速回転での一瞬ならば可能でしょうが……。
そんなわけで円錐状に丸めた紙ヤスリにて面取りをしていたのですが、
グリグリと押し付けるだけなので、数十回も続けると指が痛い。
どうにかしてドリルを使いたい……というわけで試行錯誤。
ドリルセットの中には、ドリルのほかにブラシホイールがあります。
円盤状のワイヤーブラシを高速回転させて錆落としに使うものですが、
ホイールは1本のボルトで軸に固定されているだけです。
このボルトと軸が使える。
カップ状に成形した紙ヤスリの内と外を2枚のワッシャーで挟み、
そこへボルトを通して軸に固定してしまえば───
───竹を削るための紙ヤスリには殆ど力が必要ありません。
高速回転していれば軽く触れるだけで削れるので、面取りには十分。
結果、なんとか全ての面取りを終えることができました。
これで上下枠および傘材での作業は塗装だけです。
なんとか盆休みまでには終えたい。
ところで昨夜ブログのテンプレートを変えてみたのですが、どうでしょうか。
- 2017/08/03(木) 21:51:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0