今日は右側支柱の再塗装を終えました。
始めるや否や、晴れ間が覗いて汗だくの作業です。
作業そのものは大したことがなかったものの異常に疲れました。
────工程表─────
▼加工
(済)採寸
(済)材料調達
(済)材料の切り出し
(済)罫書き
(済)左側材の加工
(未)右側材の加工
(未)洗浄
(未)防腐処理・塗装
▼屋外
(済)鉄柵の撤去
(済)左側再塗装
(済)右側再塗装 ★
(未)組み付け・調整
────────────
明日は洗浄かな。
これが済まないと、残りの加工段階へと進めません。
そして加工が済まないと塗装へ進めず、当然ながら組み付けもできない。
あとは格子の寸法調節……これはどうするか迷っています。
ブロック塀と云えど40年以上の雨ざらしで、数ミリ単位でデコボコ。
この高低差に合わせて格子を詰めても良いですが、なにしろ80本ありますし、
上下枠の竹材も真っ直ぐではないので、これを均等に揃えるのは困難です。
まして楔(くさび)で固定するなんて手間がかかりすぎる。
経年劣化を考慮した上で耐久性を追求するのって、本当に難しいです。
- 2017/07/28(金) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0