今日のジャガイモに被害はなかった……はず。
倒された株の茎は自立できないため、放っておくと枯れてしまいますが、
支柱を宛がうなどしてやれば、割と生き残ったりします。
しかし、かじられた痕は残るため強風などで固定が外れると倒れる。
その場合、倒れている様子は「そばに支柱がある」という点だけが異なり、
ほかは最初に食害された時と変化がないので───
「支柱を立てたのに倒れてる! また根切り虫か」
「根元の土を掘って探そう」
「いない……」
「そんなはずはない、よく探そう」
───という具合に、居もしない根切り虫を探すことになり、
下手に土をほじくって根や芋に傷をつける可能性も生じさせます。
よって初動での駆虫のみならず、倒れた原因が支柱からの脱落であること、
すでに駆虫を終えていることを憶えておかないと無駄足になりかねない。
まして雨の少ない時期は萎れやすくて紛らわしい。
根切り虫についても、はじめから目立つ大きさであるわけではなく、
ダンゴムシよりも小さく見える時期があるので油断は出来ません。
小さくとも「食べるもの」は同じです。
10日間くらい現状維持できれば、収穫までは放置できる……かな?
- 2017/05/30(火) 23:51:37|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0