先日の刈払機による除草作業で日焼けし、薄皮がめくれて来ました。
しかし、おでこから頭皮にかけてオブラート状なので"フケ"のようです。
こんな日焼けは初めてじゃよ。
今日はトウモロコシの種を蒔きました。
この作業中、注意する必要があるのは周囲の電柱です。
より正確には、そのてっぺんに居るカラス。
ホームセンター等で購入できるトウモロコシの種は大抵が着色済みですが、
これは消毒薬だそうで、土の上にあると非常に目立ちます。
目がいいカラスは種蒔きの様子から見ているのです。
つまり、目立たないよう細工しておかないと食べられてしまいます。
あまつさえ結実したトウモロコシの皮を器用に剥いで食害するとか。
(私の畑ではハナムグリによる食害のほうが酷い)
ひらりと舞い降りた時は「来やがったか!」と思いましたが、
今日は隣の水田に居たらしい昆虫が目当てだった様子。
人間が食べて美味しいのですから無理からぬ話ではありますが、
たまにタヌキが入って茎をズタズタに引き裂かれたりもします。
毎年の作物で最も防除が大変なのは人気者のトウモロコシ。
さて……今年はどうしよう。
- 2017/05/09(火) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0