母が何年ぶりかで自治会の役員を務めることになり、
前期役員の諸書類に手書きが多かったため、私がパソコンで清書しました。
───とは云っても、サイト作成用の(かなり古い)支援ソフトを用いてです。
意外と表作成においても使い勝手が良いので、私の事務処理でも重宝します。
記入を前提とした空欄表なので、計算機能等は必要ないわけですね。
こうした用事は母の知り合いから頼まれることもあります。
先日のように異なる自治会である場合や、隣の町内だったり。
理由は手書きのクセ字では読み取れないことがあるから。
昨今は日本で暮らすようになった外国人の方もいらっしゃり、
活字ではなくサラサラと書いた文字では読めないこともあるとか。
こうした頼まれごとを受ける時───
「うちの息子(または娘)はやってくれない」
「パソコンはあるけどプリンターがない」
「そもそもパソコンがない」
───という話を聞きます。
私は仕事の上で請求書を刷るためプリンターもありますが、
このプリンターにしても非常に古く、用途は書類を刷ることだけ。
こうしたプリンターはモノクロ印刷時にカラーインクまで使われてしまいますが、
黒インクのみを消費する設定がある場合、カラーインクの補充は必要ありません。
しかし、この状態が長く続くとカラーインクが内部で凝固してしまい、
最終的にカラー印刷そのものが出来なくなることもあるそうです。
私のプリンターも、かれこれ5年くらいカラー印刷をしていません。
……まぁ、元は取れてるか。
- 2017/04/03(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0