風邪は、大きな山を越えた後の小さな起伏が長いと思います。
延々付き合わされて無駄に体力を消耗する感じです。
温かい食べもので循環を促すしかない。
母の仕事場で飼い始めたメダカ類は、ちょっと大所帯になってきました。
ことの始まりは、菜園の古参利用者さんが亡くなってから引き取った水槽。
何か飼うことは考えていなかったものの、別の知り合いからメダカをいただきました。
そのメダカは川で採取したものだそうで、それが理由なのかは不明ですが、
慎重な水合わせにも拘らず大半が死んでしまっています。
それからペットショップで5匹の追加を購入したものの2匹が死んでしまい、
同時に入れたミナミヌマエビも日に日に数を減らして行きました。
この時点での内訳は───
・メダカ(天然)……1匹
・メダカ(購入)……3匹
・エビ……不明(おそらくゼロ)
───こんな感じ。
それから近所で干上がる寸前の用水路にてエビが採取できると分かり、
何匹かを救い出すと、続いて知り合いからメダカ10匹の支援。
さらに別の知り合いから、メダカ、タナゴ、エビを沢山。
・メダカ(天然)……10匹くらい
・メダカ(購入)……3匹
・タナゴ(天然)……10匹くらい
・エビ(天然)……20匹くらい
……この水槽では狭い。
増設するか大きさを変える必要が出てきました。
- 2016/11/03(木) 23:59:00|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0