第27緑化地区

フリーイラストレーター七片藍のブログ/第27緑化地区

渡りに舟

この日は別用の途中でリサイクル店に寄ったところ、
以下の中古用品が入手出来ました。

(1)地ベラ・7寸
少し前のパテ埋めにて自作したものでもありますが、
クッションフロアを貼る工程でも必要で、しっかり力を込められます。
自作したものは100円ショップの窓ガラス用スクレーパーなので脆いです。

(2)櫛ベラ・90mm
これも自作できますが、クッションフロアの接着剤を延ばす時に使います。
エッジの部分に等間隔で小さな切り欠きが幾つも入っており、
接着剤を引き延ばすことで効率よく縞模様の塗布が可能です。

(3)撫で刷毛・11寸
クッションフロアと床面に入り込んだ空気を逃がす際に使います。
雑巾にてシート中央から端へと乾拭きで押し寄せてもよいですが、
この刷毛は幅広で、より均一に空気抜きが行えます。

以上3点、すべて現行で販売されているものでした。
今の私と同じ作業を実践した人が手放したのか……。

少々のキズや汚れがあるものの基本的には問題なし。
モノタロウにて価格を見たところ総額5000円分。
そして幾らで購入したのかと云うと……660円。

この渡りに舟は「それを使え」と云うことなのでしょうね。

  1. 2023/02/28(火) 17:56:15|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「お前がやるんだ」

この日はクッションフロアを貼る前の予習に動画を観てみました。
切って貼るだけとは云え、一番の問題は"やり直しが利かない"こと。
若い頃に和裁を習っていたという母が先生から云われたことには───

「鋏(ハサミ)を入れるなら七度(ななたび)見なさい」

───とのこと。
つまり何度も疑ってから裁断しなさい、ということです。

もちろん反物やクッションフロアを切る時に限った話ではありませんが、
切ってしまったが最後、もう取り返しがつかない点においては同じこと。
幸いなことにYouTubeでは幾つも手本が示されています。

ところが見れば見るほど尻込みしてしまう。
この修繕ではコストを削減するために試行錯誤していますが、
クッションフロア自体はホームセンターにて通常価格で購入しています。

よって「安いから失敗しても知れてる」という楽観的な余白がない。
切り損ねた場合、なんとか誤魔化すか諦めて買い足すしかない。
前者は自分に対する失望が大きそうです。

合板の切断でも一回やらかしたのを思い出して怖くなる。

  1. 2023/02/27(月) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未練たらたら

最近、ブログの記事更新が一週間ごとになっています。
この日は家族の用事で車を出し、途中でリサイクル店に寄ったところ───

「(まさか……!)」

───いつか扱われればと思っていた、アーク溶接機を見つけてしまいました。
電源周波数(60Hz)に問題がない上、100/200V兼用なのも魅力的。

しかし(かなり使い込まれた)旧型の本体のみで、ほかは何もなし。
一次・二次側ケーブルもないし、動作は未確認。
実用状態まで買い揃えると……ちょっと現実的じゃない。

そんなわけで見送りました。
喉から手が出るほど欲しいのですが、台所の修繕からコスト削減を徹底し、
副業にてトラックドライバーの厚意で借りた時には、幾つか溶接もできています。

買ってしまって「実は動かなかった」なんて目も当てられない。
今の自分には贅沢だと考え、後ろ髪を引かれつつも店を出ました。

これが冷静で正しい判断であったと信じたい……うぬぬ。

  1. 2023/02/26(日) 22:06:23|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体は急に休めない

この日は副業を終えて14時くらいまで過ごしてから眠ったところ、
18時過ぎにトイレへ行った以外は眠り続け、目覚めたのは23時過ぎでした。
2~3日と読んでいた「緊張からの離脱」は、意外と早かったです。

かわりに、何もする気が起きない。
何かしようにも夜中なので修繕作業もできません。

今日は、とにかく体を休めよう。

  1. 2023/02/25(土) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

脳が溶ける甘さ

この日は正午までに本業作品を納められてホッとしました。
今回は1月に挿し込みの特急案件が入ったことで納期交渉したものの、
結局は当初の〆切に提出でき、やれば出来るもんだと自信がつきました。

……とは云え、実際に「リテイクなしで完了」と分かるのは数日後で、
来週あたりに修正指示が出る可能性もなくはないのですが、
ひとまずの大波を乗り切り、ぐっすり眠れ───

「……」

───ません。
毎度のことで、脳が臨戦態勢を解除してくれるまで2~3日。
これを待たないと熟睡できないし、寝ても3時間くらいで目覚めます。

明日は副業があるから、ちょうどいいかな。
母も仕事で疲れていたため、私の奢りでラーメンを食べに行きました。

このラーメン屋さんの向かいには、知り合いのお店があります。
店主はペルー人の方で、扱っている食品もペルーの料理やお菓子。
過去、ここに勤めていた同じペルー人の女性が母の友人でした。

故あって帰国してしまい、あれから十数年。
それが最近になって日本に戻ったと聞いたのが少し前。

もしかしたら、あのお店に……と思って訪ねてみましたが、
既に再び帰国したようで、それでも店主は母を憶えており、
新しい店員も気さくな人で───

「これ、食べてくだサイ」

───お土産にと、アルファフォレスをくださいました。
アルファフォレスとはスペインから南米へと伝わったお菓子で、
ペルーでは生キャラメルをクッキーで挟み、ココナツパウダーをふりかけています。

「いただきます!」
「また来て買ってネ!」

とても甘く、ココナツパウダーの香りもあって好みが分かれるところでしょうが、
私と母は何度か食べたこともあり、熱い緑茶とともに食べるのが我が家流。
いただいてばかりでは申し訳ないので、私はブディンを買って帰りました。

また行きたいな。

  1. 2023/02/24(金) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄火場

この日の副業は「忙しい時の2倍」という異常さでした。
あまりの物量に正社員も「これはどうしようもない」とし、
結局は過剰分の消化を後ろ倒しとすることに。

「七片さーん、ちょっといいすかー」
「あぁ?!」
「なんで俺と話す時は当たりが強いの?」

現場仲間も分かっていて絡んで来ますが、それが息抜きにもなっています。
しかし前もって強壮剤を飲んだのに、その分の体力を使い切る感じ。

そうして帰宅すると動けなくなることは想定していたので、
眠気に任せて早めに休み、起きて仕事を進めることにしました。
目論見は成功で、体力はともかく頭がスッキリしているので捗ります。

明日の正午(〆切)には提出したい。

  1. 2023/02/23(木) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつでも時間が敵

この日も本業のみ。
私の勘違いで〆切が一日遅くなったものの、大して変わらない。
そして描いている最中、ラフの失敗に気付いて修正、修正の修正……。

問題は明日です。
副業が週次の激務になり、さらに帰宅後の食事で眠くなる。

集中できる気がしない。

  1. 2023/02/22(水) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今度はメモした

この日は一つ(母の)問題が解決して安堵しました。
長い付き合いの知人から電動アシスト付き自転車を譲り受け、
とても重宝していたころ先日から鍵を紛失して不便していのです。

帰宅してから行方が分からなくなったので、どこかにはあるはず。
しかし半日を費やして探しても見当たらない。
服のポケット? バッグの中?

幸い代用の自転車には困っていないものの、この時期は風が強く、
特に私が多忙で車を出しづらくなると自転車に頼らざるを得ません。

何よりスペアキーがないので早々に注文すべきでしたが、
肝心のシリアルナンバーは鍵そのものに刻印されています。
メモしてもいないし、こうなると複製を注文できない。

かれこれ一週間くらい経つので元の持ち主を頼ってみたところ、
亡きご主人が会社に保管していたものが2本とも見つかったとか。
最初に鍵が1本だったのは、こういうことだったわけですね。

さて、あとは紛失した鍵なのですが……どこにあるんだ。

  1. 2023/02/21(火) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

何て?

この日は奇妙な体験をしました。
それは以下の"架空"会話から始まっています。
話し相手は職場の同僚的な女性で、軽口を叩き合う程度の関係。

「***って云う動物を扱ってる生き物屋さん……。
 その、つまりペットショップを一緒に探して。
 あの姉弟から頼まれてて気が進まないんだけど」

「それ前にも云ってたし、そんなやべー奴らなの」
「私は嫌い。 もぞかない財力に物を云わせて人を動かすタイプ」
「(『もぞかない』? 初めて聞く言葉だな)」

「で、いいかな」
「たったいま借りが出来たから、いいよ協力する」
「え? とにかく明日ね、お願い」

私の日記を半年くらい覗いた人なら分かるかもしれませんが、
上記の会話は夢の中の出来事で、もちろん私以外の登場人物は存在しません。

この場面から一転して翌日、私は街の中を歩いていました。
「もぞかない」の意味を想像しつつペットショップを探します。
なぜか、異常に仲が良く騒がしい男女の学生も同行していました。

「あの二人どうにかして……」
「浮かれてるところに何を云っても無駄だし、ほっときなって」
「ねぇ! 遊びに来たんじゃなくて探しものがあるの!」

「(「もぞかない財力」……「少なくない財力」かな?)」
「あんた達、なんでそんなに仲がいいの」
「(「多くない」でも意味は通るか……帰ったら調べよう)」

このあたりで目が覚めました。
私は聞き慣れない言葉を見聞きすると、すぐに調べるクセがあります。
目覚めた理由は「トイレに行きたかったから」だったようですが……。

云うまでもなく「もぞかない」なんて言葉はありません。
念のため本当にスマホで検索するくらいには気になりました。
"借り"は、知らない言葉を調べる切っ掛けをくれたことです。

過去、私の脳が「起きろ」と見せて来るのは悪夢ばかりでしたが、
興味深いのは、脳がトイレへ行かせるために見せたのだとしたら、
今回は「意味を調べたい」という私の好奇心を利用した点です。

そして脳の目論見どおり、私は目覚めてトイレへ行きました。
結果として眠気が飛んでしまい、今こうして日記を書いているわけで、
私は夢の中の女性が嫌っていた姉弟の顔立ちまで記憶しています。

こんなことってあるでしょうか。
私が調べたくなるであろう(あえて危機感のない)要素をもって、
確信でもあるかのように夢を作り出し、そして本当に目覚めさせてしまう。

───で、こんな時間に起きちゃってどうしろと。

  1. 2023/02/20(月) 22:10:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

単純で濃密

この日は本業だけでした。
実家に帰って来ていた妹を義弟宅に送り届けたこと以外は、
ほとんど仕事だけをして過ごし、この一日だけで運動不足になりそう。

しとしと降る雨が、明日の副業に影響しませんように。

  1. 2023/02/19(日) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

99.5%

この日はパテ埋めの均(なら)しを再開し、9割方を終えました。
オービタルサンダーにて均し続けること2時間くらい。

それでも完全にとは行かず、ここまで追い詰めても埋め忘れがあったり、
あるいは埋め方が不十分で再びパテが必要になったり……という具合。
私一人の目だけでは見落としが止まず苦労します。

クッションフロアを貼り付ける工程が、徐々に近づいて来ました。
一気に進めたいけれど、本業にしろ副業にしろ必要なことです。

貧乏暇なしとは云え、暇が無さすぎじゃありませんかね。

  1. 2023/02/18(土) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

力強い背中

この日は、昔の同級生の父親であるYさんが半年安静と聞いて驚きました。
私は既に父を亡くしておりますが、それは父が高齢で結婚したためで、
いわゆる"普通の家庭"では大抵が両親が70代前後でしょう。

私にとってYさんは「いつ見ても精力的」という印象でした。
昔は自治会で私の父が納涼盆踊りで太鼓を叩いており、
その父から指導を受けたのがYさんという関係。

現在は方々で太鼓の指導をしているとのことで、
並行して菜園も営み、40年以上も続けている猛者でございます。
そんな雰囲気からか、いつも無敵な感じがしていたのです。

それが昨年に膝を悪くしてから安静に過ごすように云われ、
移動の足でもあったバイクにはカバーが掛けられ、
畑も満足に行けていないと聞いています。

本人が最も苦々しく思っていることでしょうが、早く回復して欲しいな。

  1. 2023/02/17(金) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

便利の派生

この日は義弟に頼まれて彼の車を見に行きました。
私は他人の車に乗る機会が少なく、まして運転席となると、
下手に触って壊したら……などと怖くて乗れないのも事実。

それにしても最近の車は凄いですね。
エンジン指導に鍵が不要だったり、アナウンスが流れたり。
そのうち、近くを通りかかっただけで声を掛けられそうです。

私は駐車場から勝手に自宅前まで来てくれる車が欲しい。

  1. 2023/02/16(木) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

短期集中

この日は本業だけの一日です。
夜明け前の副業を始めて5年目になりましたが、
じっくり腰を据えて仕事ができるのは定休日しかありません。

平日に「夜明けまで徹しで描ければ」と思うこともありますし、
専業だった頃は"そうでないと無理"とも感じていたものですが、
慣れてしまうと……なんとかなる。

ある程度は請ける案件を減らさねばならない一方、
基本的には3時間だけの副業なので、ストレスになりにくい。
時間の使い方や生活習慣の面でも、副業を始めた後の方が好ましいです。

体が続くうちは、これを理想とすべきなのかな。

  1. 2023/02/15(水) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベリベリ

この日はパテ埋めの均しを終えるはずでしたが、
壁や幅木に貼った養生テープの除去に2時間くらいを要しました。

と云うのは、このパテは乾燥すると飴のように固くなるため、
単純な塗料とは異なり、普通に剥がすとテープのほうが破れます。
養生範囲が狭くて済む一方、紙テープだったので特に破れやすいのです。

そんなわけで均しは諦め、パテの埋め忘れも含めて雑用だけ。 
これで……これでようやく次回は均しに進める。

ところで昨夜は自室に蚊が飛んでいて驚きました。
成体で冬越しするそうですが、耳元に飛んでくるとは。

どれだけ代謝を抑えたら越冬できるんだろう。

  1. 2023/02/14(火) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

退屈のない生活

この日は昨日のパテ埋めを終えて均(なら)しを進めるはずでしたが、
一つだけビス穴を埋め忘れていた点を含め、準備だけに留めました。
準備して一時撤去して……何度これを繰り返してきたことか。

「あんた大工になれば良かったんじゃないの」
「ね、職業選択を間違えたかも」

素人の飯事だから云える発言。
とは云え、じりじり追い詰めてクッションフロアを貼る工程が見えて来ました。

実際には、これに続く作業が山積みです。
床の見切り作成、脱衣所の壁および戸板の作成、脱衣所の壁を再塗装。
特に壁の作製は一から勉強ですし、脱衣所の再塗装では窓枠の塗装も込みです。

なんとまぁ、とんでもないことに手を出してたんだな私は。

  1. 2023/02/13(月) 14:04:48|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

趣味人のサガ

この日はパテ埋めの2回目を終えました。
全ての合板は、隣り合う"壁や合板から"四辺を1mmほど後退させています。
つまりピッタリと隙間を埋めているところは一辺もない状態です。

これは、合板が室温や湿度の変化で伸縮する点を考慮してのこと。
固定して半年が経ったので隙間は埋めてしまって良いわけですが───

20230213.jpg

───なにしろパテ埋めの対象が広くて長い。
上図のグリーン線(隙間)、およびビス穴100ヶ所くらい、そして凹みキズ。

床に這いつくばり、せっせと作業を続けること2時間ちょっと。
これでも2回目なので一度で済ませていたら4時間はかかる。
そしてパテ塗りは、そこそこコツが要ります。

あくまで穴・凹み・隙間を埋めることが目的。
どさどさパテを山盛りにすれば良いわけではないので、
"それ以外"はゼロに近く……などと理屈だけが先行していても───

「(こういうことか?)」

───分かって来るのは終盤だけです。
あらかじめ参考動画や記事などで予習していても、実践の半分に満たない。
「道を知っていることと歩くことは違う」という分かりやすい例でしょう。

うぐぐ……た……楽しい。

  1. 2023/02/12(日) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本人みたい

この日は昨日のブラジル人さんと話しました。
話題は「いまだに(日本で)食べられないもの」についてです。

「海苔は大丈夫……と、納豆は?」
「毎日のように」
「魚とかも?」

「サンマと大根おろし、いいね! でもキッチンが生臭くなる」
「んー……くさやは?!」
「くさや?」

これは存在自体を知らなかった様子。
亡き父の好物でしたが、引っ越す前は換気設備が貧弱で悲惨でした。

「じゃあ殆ど食べられるわけだ」
「あれも好きよ、えぇと、夏の……長い……魚の」
「ウナギ?」

「そう! ウナギ美味しいね!」
「僕も大好き、でもアナゴで妥協したりする」
「そうそう!」

もしかしたら並の日本人より好き嫌いが少ないかもしれない。

  1. 2023/02/11(土) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一年分?

この日は現場仲間のブラジル人さんから海苔をいただきました。
先日の恵方巻セールで発生した余剰の材料ということで、
手巻き用とは云え業務用を100枚も。

実家に銀鮭があったので、さっそく巻いて朝食に。
個別包装なのでパリパリの海苔……そして鮭が美味い。

なんだか先日から、いただいてばかりです。

  1. 2023/02/10(金) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2回目

この日は日延べしていたパテ埋めの2回目です。
結果から書くと、あともう一回くらいは必要になると思います。

とは云え、懸案事項だった合板の継ぎ目における段差は解消できました。
それも自作のパテベラ(ハンドワイパー+ステンレス定規)で……。
割と綺麗に平面を作れたので侮ってはいけませんね。

あと一回で細かい箇所を終えれば、微妙な凹凸を丁寧に均(なら)すだけ。
面倒なのは、おそらくパテ埋めそのものより均しのほうでしょう。

この工程はパテで凹み(マイナス)を埋めて平らにするわけですが、
どれだけ薄くパテを施そうとも凸(プラス)になります。
パテを施せばパテの分だけ嵩(かさ)が増す。

許せる範囲は紙一枚分くらいの厚みでしょうか。
従って、嵩が高すぎるパテは削り落としてやらないといけない。
幸いオービタルサンダーがあるので、かなり楽が出来そうです。

……などと思っていると、そうでもないんですよね毎回。

  1. 2023/02/09(木) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尽きない予習

この日は日中が春のような陽気だったせいか、
少し長めに眠った結果、パテ埋めは明日へ順延としました。
昨日の重量物で体力を消耗したし、この眠気には素直に従おう。

パテ埋め工程は8割方が完了しています。
あとはパテが足りなくて隙間が残っている箇所を終えるだけ。
とは云え、どの程度まで"平ら"を意識すれば良いかが分からない。

参考の一つにした動画によれば、壁に比べれば神経質にならずとも良いとか。
これは影の落ちる距離が極端に短い(おそらく1mm未満である)ことと、
ある程度はクッションフロアが床面の凹凸を均(なら)すからでしょう。

ここまで追い詰めて大きな失敗はしたくない。
でも所詮は素人たる私の作業なので、あとはもう妥協だけです。

明日は頑張ろう。

  1. 2023/02/08(水) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

回転数乱高下

また長いこと記事が空いてしまっています。
この日は副業で重量物ばかりを扱ったので、ほとほと疲れました。
数個ならコツ次第で大して疲れませんが、40個も続くと汗までかきます。

そんな本日は夜明け前から「あまり寒くないな」と感じるほどで、
日中は室内で20℃になり、とても過ごしやすい気温でした。

そして先日に提出した特急案件に無事完了の報せが届き、
次の案件も2月中であるものの大波は乗り切った感じです。
でも確定申告の準備も含めると、あまり余裕がないかも知れません。

3日間くらい寝るだけの生活をしてみたい───って何度も書いてるような。
ところで本業のほうで掲載許可が下りたのでTwitterを更新しています。

前回のツイートが1月3日……私には向いてないのかな。

  1. 2023/02/07(火) 19:20:09|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スッ……

この日は副業にて先週から採用の新型端末を使おうとしたところ、
(スマホのような物なので)立ち上げにログイン入力が必要になり、
それは説明されていなかったため使うことが出来ませんでした。

そうすると廃止前の古い端末を使うことになるわけですが、
ここで、旧型から新型への移行で使えなくなった機能があると気付きます。

旧型はゴツく、データ読み取りが鈍く、操作が分かりづらい一方で多機能でした。
1台で殆どの業務を消化できるため重宝するのですが、機能の一部がない。
これでは別の端末が必要になり、結局は二度手間になってしまう。

微妙に飼い主から遠い場所で玩具を差し出す猫みたい。

  1. 2023/02/06(月) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「(ギャーーーッ)」

この日は修繕中の台所で粗相をしてしまい、合板の上で派手に水を零しました。
大慌ての半狂乱で拭き取り、さらにサーキュレーターで乾燥させています。

幸い、固定用のネジ穴は少し前にパテで埋めたばかり。
これを済ませる前だったらと思うと……想像しただけでゾっとする。
何のために傷んだ床を直したのか変わらなくなるところです。

パテ埋めを終えるまではと思っていたけど、やっぱりブルーシート敷いておこう。

  1. 2023/02/05(日) 23:59:00|
  2. リフォーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

労働力の塊

この日は副業の帰り際に現場仲間が話し合っていました。
パート扱いの作業員は専用端末で出退勤を記録・管理しているのですが、
就労時間の限界を把握する必要があり、それは端末では扱っていません。

従って、人によってはメモなどで累積の時間を書き留めるわけで、
私は持ち物を増やしたくないのでスマホのアプリを導入しています。

これを現場仲間のブラジル人さんに教えたところ気に入ったらしく、
私と同じアプリを始めとして幾つかを試したものの、
結局は私が勧めたものが一番だったとか。

そして本日は、それを別の現場仲間に勧めていました。
よほど便利だと感じたのでしょう。

「でも有料版じゃないと管理できるのは1社だけネ」
「1社だけ?」
「ワタシは他所でも働いてるから」

ようするに他の会社でもパート労働をしている、と云うことです。
無料版で扱える就労記録は一つだけなので、そこが残念な様子。

以前から思っていましたが(そして人によるのでしょうが)、
ブラジル人さんは非常にタフで、敵わないなぁと感じます。
私より年上でも疲れている様子を見たことがない。

あるいは私の体力が低下しているのか。

  1. 2023/02/04(土) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「私は丸腰です!」

この日は副業での端末操作について早朝に責任者が来るはずでしたが、
渋滞に捕まったとのことで説明を受けないまま処理を進めました。
大抵は画面の指示で何とかなるので大したことはなかったのですが───

「申し訳ない、渋滞に捕まってしまって……」
「あの時間帯は無理もないですよ」

───相変わらず、私より年上なのに敬語で返します。

互いに第一印象が良くなかったのは今さら修正も利きません。
しかし何と云うか、その時から妙に怖がられている気がする。
前任者とは良好な関係でしたが、今回の引継ぎで何か耳打ちされたのか。

私は昔から(とくに子供や女性に)怖がられます。
大して強面であるとは思っていないので、そこそこ傷つく。
雰囲気を柔和にしようと、丸眼鏡をかけていたことすらあるのに。

顔については、もう歳だし無駄な努力はやめよう。

  1. 2023/02/03(金) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たまにやらかす

この日は副業へ向かう直前で免許証がないことに気付きました。
不携帯で運転するわけにもいかず、諦めて自転車で出社して遅刻しています。

アパート暮らしだった頃は駐車場が反対方向だったので自転車通いでしたが、
引っ越してからは現場までが少し遠くなったこともあって車通勤となり、
さらに残業が常態化してきたのも同時期です。

どうなるかと云うと、膝が笑ってペダルを漕ぐのが大変。
本日も向かい風の中を出勤時の2倍ほど要して走ったのでした。

昨日はゴミ処理場で身分証を提出しており、そこから記憶がない。
3度目の車内を探して見つからず、結局は自室で発見しました。

交番へ行く羽目にならなかったことだけは幸い。

  1. 2023/02/02(木) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

心の鎧

この日は知り合いの家にお呼ばれしておりました。
昨年の夏頃にも書きましたが、亡きご主人の衣類を引き取りに。

私と似たような……というより全く同じ体格の人だった上、
ほころびもなく、ついさっき買ったばかりと云われても納得できる状態。
殆ど着ないままだったからと、スポーツウェアを始め冬物にいたるまで───

「防寒ベスト欲しかったんですよ、助かります」
「それもピッタリ? じゃあこれは?」

───出て来る衣類の全てが、あつらえたように。
ここまで来ると変な面白さすら感じる。

私は人から贈られた衣類を大事にします。
大抵はボロボロになるまで着て、家族に指摘されたら諦めて処分。
20年前の退職時、パートさん一同から贈られたセーターも残っています。

贈った人の加護を背負っている感覚とでも云えば良いのか、
私にとっては、お守りを着て歩くような感じです。

昔、会社の同僚から貰った革ジャンを着てバイクで事故った日、
背中側がバックリと大きく引き裂かれたのに私は背中が無傷で、
むしろヘルメット内で鼻血(左右)、左手小指を骨折しています。

こんな風に守られているような感覚が心地よいのかも。

  1. 2023/02/01(水) 23:59:00|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

七片 藍

Author:七片 藍
フリーイラストレーター

当ブログについて
:本家[ether]
:mixi[499935]
:Twitter[Nanahira_Ai]

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

カテゴリ

絵:執筆情報 (72)
ソーシャルゲーム系 (29)
TCG系 (17)
書籍系 (18)
絵:個人作品 (14)
トップ等 (10)
聖域 (1)
悪魔 (1)
神威 (1)
ほか (1)
日常 (4098)
菜園 (685)
創作 (96)
疑問 (4)
ゲーム (28)
スポーツ (2)
探しもの (8)
生物 (58)
DIY (601)
修理 (39)
リフォーム (313)
未分類 (2)

検索フォーム

最新コメント

月別アーカイブ

QRコード

QR