母の自転車のパンク修理をしました。
既にタイヤが「つんつるてん」なのでタイヤも交換。
ただし後輪なのでブレーキの一部を分解せねばならず、面倒くさい。
そして玄関先は藪蚊が出るので、早くも蚊取り線香が活躍しております。
結果、尻に一ヶ所だけ刺された程度で済みました。
なぜ野郎の尻を……。
このところ昼夜の寒暖差が10℃前後になり、微妙に過ごしにくい。
何らかの作業中、とくに副業でマスクを装着している時に顕著ですが、
喉が渇きにくいので、意外と水分補給を忘れがちです。
そんな本日、パンク修理後は不整脈が続きました。
いつもは数十秒で治まるはずが、数時間が経っても治らない。
もしやと思い、ちびちび水分を摂り始めると徐々に回復しました。
頭痛や目まいがなかったので、これは注意した方が良さそう。
- 2021/05/31(月) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月もそろそろ終わりです。
雨が多くなり、あれこれ過ごしている内に夏が来る。
さっさと仕事を終わらせないと修繕が先に進みません。
その修繕は、忙しくて数週間前から休止していますが、
「何をどこまで進めたか」を把握しておかねばならないので、
作業が進んでいなくとも、次に何をするのかを頭の中に常駐させます。
まず再び(何度目かになる)第1段階の捨て貼りを剥がし、
その床下に除湿のための石灰を撒くこと。
これを済ませれば、いよいよ第1段階で「やることがなくなる」。
二度と捨て貼りを剥がさなくて済むので、幾らか肩の荷が下ります。
問題は、その第1段階の後です。
先に構造用合板を敷いて固定し、フロアシートを敷いてしまうか……。
あるいは第2段階が終わるあたりまで合板は保留にするか。
大きな目的として食器棚の移動が控え、気持ちとしては済ませてしまいたい。
ただし傷んだ床は第1段階のほかもあって、全体としては序盤です。
第1段階を済ませたところで、ほかにも脆い箇所は多い。
食器棚は結構な重量です。
仮の板を渡すとは云え、根太を追加していない床を歩いて移動すれば、
最悪、床を踏み抜いて大怪我をすることになります。
食器棚の中身を空にすることはもちろん、暫定的に第3段階にも根太を入れ、
ある程度の強度を確保した上でないと危ないかもしれない。
……やはり仕事を終わらせなければ。
- 2021/05/29(土) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
副業中、何度か年上の上長から電話が入りました。
「**と、**と、**は、俺がやることになったから」
「え? えーと……はいはい、これ同じところに置いとけばいいのね」
時間は6時半前で、起き抜けらしく声が出ていません。
一方こっちは夜明け前から起きているので問題ない。
この後で追加の指示が入ったりするわけですが、
あちこち走り回っている中で3度目ともなると───
「もしもしぃ?」
「い そ が し い か ら !」
「ごめん、さっきの件なんだけど……」
───もはや親子のような会話です。
しばらくして上長が出社し、バツが悪いのか自嘲気味に云いました。
「おはよーっす、クソ忙しいのに電話よこしやがって、ねぇ?」
「全くよ、起き抜けで何云ってるのか聞き取れないし」
「ごめんごめん、俺もいっぱいいっぱいでさ」
「いっぱいなのは腹でしょ、よく食うな本当に」
「うっははははは! いや本当、ごめんって」
なんだかんだと云って仲がいいです。
- 2021/05/28(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
副業にてバカみたいに作業量が多かったものの、
補助が入り、お陰で負担は半分以下になって大助かりでした。
それでも完全には終わらず、残りは社員に引き継いで完了。
帰宅してからは仕事だけです。
月末までに一つ仕上げないといけないので、あまり後がない。
なんとか復旧が済んだものの、一つ根本的な問題が解決していない。
来月は来月で、色々ありそうだなぁ。
- 2021/05/27(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は何度目かの歯医者で麻酔が入り、その後しばらく感覚がなく、
口に含んだ十六茶をピューッと吹き出してしまいました。
作業用PCの環境を移すにあたり、データの移行が面倒になっており、
昔に購入したUSBリンクケーブルを使ってみたものの認識せず、
仕方なくAmazonで新たに注文しました。
ここまでデータ移行中に何度もエラーを吐かれており、
スキャンディスク中にデータが破損判明・削除が入ってしまい、
幾つかのデータが失われています。
仕事のオリジナルデータは初期に救済したため無事でしたが、
古くてダウンロード出来なくなっているフリーソフトだとか、
資料用にまとめておいた文書などが消えてしまいました。
被害としては軽微……しかし代替を用意するとなると面倒。
最初からリンクケーブルを新調していれば被害はなかったかも。
……まぁ考えてみても仕方ないか。
- 2021/05/26(水) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残業が長引いたので、帰宅後は間もなく眠ってしまいました。
仕事が行き詰まっているので眠っている場合ではないのに。
一方、あれから腰の具合は劇的に改善したため、
「夜明けが肌寒い内は」と車で出勤していたのも今日から自転車です。
とりあえず雨が降るか自転車がパンクしない限り、車は使わない。
なんとか復旧した環境で仕事も出来ているのですが、
ずいぶんとパソコン関連の知識に取り残されていると感じます。
問題なく回転できていると、その環境に慣れきってしまう。
いかんな……こんなことでは。
- 2021/05/25(火) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
副業にて、専用機器の充電ケーブルが破損したのは3ヶ月くらい前。
プラグ(オス)が割れて内部配線が剥き出しになっており、
ゴム手袋の上から200ボルトに感電しました。
こんなことが有り得るのかどうかは別として危険です。
修理に出すとされたまま本日まで何も音沙汰がなかったので、
他からケーブルを拝借して使い続けていたものの、そちらも破損。
「Оさん、ケーブルって予備はないの?」
「届いてたよー、さっき見たけど……あった、これ」
直径50mmほどのプラグに、分厚いゴム製の被覆。
ケーブルが短くなったものの機器までは届くので問題ない。
───のですが、プラグがソケット(メス)に合わない。
正確には、プラグの形状や寸法が合っているのに挿せません。
分厚い被覆で直径が増し、挿せなくなっているわけです。
「Yさん、これ使えない」
「なんでよ、同じやつでしょ」
「被覆の分だけ径が大きいんだよ、このゴムのやつ」
「ん?」
「えーと*****みたいなもんだよ、皮を剥かないと」
「……上手いこと云うね」
男同士なんて、こんなもんです。
その後、ほかの上長も交えて対策を話し合いました。
「皮かぶってるからダメなんだよ」
「うっははは」
「この皮を切り取ってやりゃいいんじゃない?」
「なんでよ、返品すりゃいいじゃないの勿体ない」
「ここを、こう、ツーっと切り取ってさ」
男同士だからこそ……痛そうで聞いてられない。
- 2021/05/24(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ずっと仕事をしていました。
このところ雨ばかりだったので、久しぶりに晴れ間が覘いています。
そんな昼間、妹が彼氏君の車に乗って近所のコンビニに寄り、
駐車場から私の自宅ベランダが見えるとSMSで知らせて来たので、
ベランダに出て手を振ると100メートル先で反応がありました。
車内は暑く、2階である私の自室も暑いのではと心配して来たものの、
この日は窓を閉め切っていても27℃程度で過ごしやすい。
すると再び妹からメッセージが入ります。
「2階の窓を全開にしてみたら、どんな感じ?」
云われてみれば、やってみたことがなかった。
2階は物置を含めて3室あり、トイレや通路にも窓があります。
トイレはともかくとして、それら全てを開けた時の風通しはどうか。
結果、なかなか豪快な風が通り抜けました。
少し暑いくらいなら、エアコンの使用を思い留まる程度には涼しい。
空気が動かない場所では、暑さが増して感じられる分かりやすい例です。
もうすぐ6月か……。
- 2021/05/23(日) 00:00:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
買い物で同乗した母が戻って来るのを待っている間、
少し離れたところで小学2年生くらいの男児が大声を出しました。
何かと思って見ると、同じく買い物を終えた母子が車で帰ろうとしている様子。
男児は、駐車場の車止めがある方向を指さしています。
……? よく分からない。
「うるさい! いいから早く乗れって!」
これだけ聞くと、子供のワガママで用事が終えられない様子ですが、
遠くから見ても綺麗な身なりだと分かる母親が怒声を張り上げると、
印象とは真逆に映る悪目立ちそのものでした。
「だって置いてないじゃん!」
「いいから乗れって! このバカ!」
「バカはお母さんじゃん! 誰も置いてないじゃん!」
ようやく分かりました。
母親が買い物カートを所定の場所に戻さず帰ろうとするので、
たしなめた息子が理不尽に反論され、抗議していたのです。
店内は通路が狭いためかカートを利用する人が少なく、
駐車場に散乱することも珍しいのか、片付ける係員は居ません。
結局、男児は車内に押し込まれ抗議を諦めました。
大きな車が去って行き、この間は20秒くらい。
なんだか嵐が通り過ぎたような勢い。
彼にとって譲れない一線としての抗議であったに違いないし、
間違ったことは云ってないし、おじさんが片付けておいたから安心しな。
帰宅後ケンカになってないといいけど。
- 2021/05/22(土) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここしばらく何をしていたかと云うと、作業用PCの復旧です。
不調で倉庫行きになっていたPCを代わりにしようとしたら、
それはもう色々とありまして……。
そもそも今回の事態は、作業用PCのOS破綻です。
オフラインで使うため作業的には何も問題がなかったことと、
既に周辺機器が型落ちなので、新環境があっても移行させづらい。
その不調なOSを長らくリカバリできずにいたは私のせい。
大本であるOSディスクを紛失した(と思っていた)ため、
騙し騙し使い続けていたツケが、ここ数日を招いています。
順を追って書き出してみましょう。
◆代替PC編
ある程度を整えたところで、やはり調子が悪い。
「明日から仕事が出来る」と安心して翌朝を迎えたら、
ディスプレイにノイズが走り、挙句はOSが起動しない。
一時的なトラブルだったものの頻発されては困る。
やはり作業用PCが信頼できる───ふりだしに戻る。
◆作業用PC復活編 (1)
ようやくOSディスクが見つかる。
もともとBTOで組んだPCだと云うことを忘れて、
"失くさないように"と、マザーボードの箱に保管していた。
「(見つけたぁ! もうクリーンインストールしてやる!)」
しかし今度はディスクを読み込むドライブが死んでいる。
まぁ知ってた……君って使わないと死ぬもんね。
◆作業用PC復活編 (2)
安価なドライブを買ってクリーンインストールを決めるも、
意外とフォーマットに時間がかかるためバックアップ作業を並行。
過去分を含めた仕事のオリジナルデータは2つに分かれており、
一部は代替PCに引き継いでいたため新たなストレージを購入し、
不調な代替PCから引き出す途中、フリーズが頻発して肝を冷やす。
◆作業用PC復活編 (3)
クリーンインストールにあたって本体内を清掃するついでに、
アパート時代の友人から貰ったグラフィックボードを組み込み、
CPUグリスも塗り直しておく。
グラフィックボードの型は合うけど、後述の理由でドライバが不安。
◆作業用PC復活編 (4)
OSのクリーンインストール完了。
WEBアクティベート(ライセンス認証)は廃止されていたものの、
いまだに電話での認証は続いているという事実に感動する。
しかし大半のブラウザはサポート終了で対応しておらず、
ひとまず通信用PCでドライバを揃える。
グラフィックボードも無事に定着。
一方バックアップは容量が膨大すぎてストレージ1つでは無理。
もともと作業用PCで使っていた内蔵HDDを代わりにする。
以後、このデータ移行で時間を浪費する。
◆作業用PC復活編 (5)
仕事に必要なソフトをインストールし、作業が可能な状態に。
ペンタブレットの環境が微妙に変わる。
しかし古すぎてアクティベートが終了したソフトもあり、
オリジナルディスクを所持していても使用不能になる。
OSの認証継続が非常に寛容なサポートだと思い知る。
・
・
・
以上です。
はぁ……ようやく土台が出来た。
ここまで踏ん張って始めることは───仕事。
- 2021/05/21(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ