この日は天井の再塗装に必要なシーラーを下見しに行きました。
再塗装にあたり、何をそんなにグズグズしているのかと云うと……。
シーラーが高いからです。
シーラーとは、下地となる壁材から色が滲み出ることを防いだり、
塗料との結びつきを強め、剥がれ落ちを防ぐ効果があります。
両面テープのようなものですね。
塗料をはじめとして、私のDIYではコスト削減を第一目標としています。
お金をかければ良い結果が得られるのは当然のこととして、
それなら業者に任せるのが一番───では意味がない。
安価で抑えるにあたってオークションでの落札も視野に入れてはいますが、
いかんせん塗料のような液体は重量があり、送料が問題になります。
これに配慮すると店売り品のほうが安くなることも。
よって現状でオークションに出品されている品の種類や、
多めに入手することで単価を抑えたり、送料無料を狙うといった点から、
なかなか全ての条件が整わず、ホームセンターも頼らざるを得ないわけです。
地元では、メーカーを問わなければ2リットルが3000円程度。
4リットルで4000円程度の品もあり、今後を考えるべきなのか。
梅雨明け前に悩む。
- 2020/07/31(金) 23:59:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
フレイア」の時に続きの編集をしておきながら忘れていました。
それでは前回同様に基本情報から。
案件の仕様については前回をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
▼聖剣伝説3 TRIALS of MANA
召喚魔法キャラクター三面図作成の基本情報
本件は1995年にスーパーファミコンより発売された「聖剣伝説3」において、
ゲーム本編中の、現在より解像度の低いドット画像を公式キャラクター原案とし、
3Dモデル構築のため、出来るだけ忠実に三面図を再現するのが依頼です。
よって、当時のドット画像にはない視点情報(主に背面)を構築するにあたり、
創作による大幅な補填が必要となり、これは原案にもない付加要素です。
これらの点をお踏まえの上、ご覧いただければと存じます。
---------------------------------------------------------------------------
■側面

今回は「ヨルムンガンド」。
フレイアと同じく北欧神話に登場する巨大な毒蛇です。
続く正面・背面の基本となる重要な段階なのですが……かなり大変でした。
巨岩の形状に沿って想像しながら取り回す必要があったからです。
なお、右側の説明は以下のようなガイドのため独自に作成しました。
依頼にもないことですが、「どんな巻き付き方をしているのか」が分かるよう、
余計なお世話と知りつつ挿入しています。
■正面・背面
これもフレイアと同様に各部品の高さを共有しています。
ガイド情報は「側面よりも分かりやすいかな」と考えて挿入しましたが、
実際に役立ったかどうかは不明です。
この作品についての創作要素は、背面から見た時の頭部に集中しました。
ただしゲーム本編中でも見ることは出来ないと思います。
以上、ヨルムンガンドでした。
次回は最後の一つ、「マルドゥーク」を掲載いたします。
さぁ編集、編集。
- 2020/07/30(木) 23:59:00|
- 絵:執筆情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
疲れていたのか、12時間ほど眠ってしまいました。
ここしばらくで一番の疲れをもたらすものと云えば蒸し暑さですが、
梅雨が明けて「夏らしい夏の暑さ」になったところで、それも疲れそう。
新型コロナウィルスによる感染者数が一日当たり1000人を超えた本日、
愛知県でも増加傾向にあって何一つ安心できる要素がありません。
そんな中、スーパーでは家族揃ってマスクをしない光景も。
マスク着用による拡散防止効果、3密の回避などなど、
日々の生活に輪をかけて気にすることが増え、世間も息が詰まる一方。
それも数ヶ月となって先が見えず、癒しがありません。
せめて、自分が原因で誰かに迷惑をかけることだけは避けたいものです。
- 2020/07/29(水) 00:00:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直近の仕事が(たぶん)完了しました。
〆切としては余裕があるものの、気を抜くと記事が止まってしまいます。
この日は副業先の店長が一つ年上であると知りました。
「じゃあ、キン肉マンなんてストライクじゃないですか」
「そうなんですよ、キン消し世代ですよ」
こういう話をする時、ふっと自分の価値観が少年時代と入れ替わります。
実際には、とうに興味を失って「何が面白かったのか分からない」のに、
そこに懐かしさが入り込むことで錯覚するのかも知れません。
そうした話題が膨らむ時、人間は良い顔をすると思います。
関心の対象は、関心そのものが失われると同時に離れていくものですが、
関心が詰まっていた器は無くならず、むしろ関心の数だけ備わる気がするのです。
思い出話をすると、久しぶりに関心の器が懐かしさで満たされて心地よい。
長らく空っぽだった部屋に、私物と生活が戻る感じでしょうか。
すると私の部屋は、まさに関心の対象が多すぎるということなんだな。
- 2020/07/28(火) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日に提出する本業のため、ほかの作業は全て中止。
私生活での用事が山積しています。
・自室の資料書籍をまとめる
・ベランダ清掃を終える
・天井の再塗装にシーラー処理を施す
・庭先に駐輪スペースを作る
・居間の壁紙を替える
……ほか、畑でも多数。
大抵は私一人の作業になるので時間が欲しい。
さりとて働かないと食えないのは誰でも同じです。
それにしても暑さが邪魔になります。
粉塵が舞う作業にはマスクと防護メガネが欠かせず、
マスクをするとメガネが曇って視界が悪くなる。
そして私の老眼がさらなる視界悪化となります。
この老眼鏡も度入りにしないといけません。
くそう、何だってやることばっかりなんだ。
- 2020/07/27(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日はベランダの床面を少し洗浄しました。
2階は私が住むまで何年も無人の環境であったため、
デッキ材が敷き詰めらた床面には粉塵や隣家からの落ち葉や堆積し、
目地に詰まって汚れが酷かったのです。
ただし一つ問題があります。
もともと、ここは一階で洗濯したものを2階ベランダで干すため、
洗濯機を設置する用途の電源や水栓が引かれていません。
よって目地のゴミを洗い流すには庭で使っている散水用水栓を使うしかなく、
アパートで洗車用に使っていた長い散水ホースを2階へ引き、
ようやく床を洗い流せるといった具合です。
いずれ導水管も配備しないとなぁ。
- 2020/07/26(日) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また長いこと日記が止まってしまいました。
ようやく快適な環境で仕事ができるようになっています。
止まっていた間の記事も復帰させておきました。
梅雨入りしてからと云うもの、やや涼しい外気を取り入れて過ごし、
そこそこの室温ではあったものの多湿ばかりはどうにも出来ず、
治しては悪化を繰り返す汗疹で安眠もできずに居たのです。
ようやく途中で目覚めることもなく熟睡できました。
転居で部屋が広くなった一方でエアコンの効率も考えねばならず、
今後は間仕切りを作るなどして「室内での住み分け」を進める予定です。
さぁ、もう雨戸も閉めちゃうもんね。
- 2020/07/25(土) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は知り合いの電気工事士さんにより、エアコンが設置されました。
故障したエアコンは、室外機のコンプレッサー不全によるもの。
本体もろとも処分されることに。
かわりに設置されたエアコンは、実家の居間にあったものです。
この夏に入ってからは居間で日中の暑さをやり過ごしていたわけですが、
商売道具(パソコン)がないので仕事が出来ずにおりました。
居間から取り外されたエアコンは、ここ数年ほど使わずにいたもの。
思ったより風が弱く、そしてクーラーとしての機能も弱い気がする。
実は停電で実家の換気装置が一時停止した際、復帰で換気機能が回復せず、
それに気づかず冬を迎えたことで室内が結露してしまったのです。
そのためか、エアコンに付着していたホコリが凝固してしまい、
このまま使用しても性能の半分ほどしか実現できまいとし、
追加でエアコン本体を分解洗浄してもらいました。
戻ってきたエアコンは新品同様。
設置後、設定限界である18℃で稼働させて放置したところ、
うっかり自室のドアが開きかけていたせいで───
「(うおぉ……)」
───2階への階段からして冷蔵庫内のように涼しい。
冷気が階下へと滑り落ちていたようです。
ようやく人並みの作業環境に近づきました。
あとはパソコンの排熱を屋外へと逃がすダクトを自作したい。
来週から雨が少なくなりそうですし、ギリギリ間に合った感じです。
- 2020/07/24(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
世間は4連休のところもあるそうですが、私は関係なし。
ただし副業では作業量が変化したので微妙に関係あるような。
繁忙期だと云うのに、昨年と比して作業量が増えていません。
エアコン移設が前倒しになり設置は金曜となりました。
知り合いに頼んで正解だった……感謝しなければ。
- 2020/07/23(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この暑さと湿度の犠牲になっているのは私の健康だけではなく、
下手をすると熱暴走を起こしかねない私の商売道具であり、仕事です。
暑い日中を眠ってやり過ごすことで仕事時間を確保して来ましたが、
蒸すほかは理想的な室温である階下にはパソコンがない。
そして今のところ快適な睡眠環境は実家の居間しかないわけで、
そこにも仕事の環境がないため一向に前進しません。
納期が十分であることだけは救いです。
シャワーを浴びるまで暑い部屋で進められるだけ仕事を進める。
そして実家に帰り、風呂に入って居間で寝て……夜に帰って仕事。
汗を流すまでの時間が延びると汗疹が酷くなる。
この回りくどさも少しの辛抱……今だけは高温も多湿も喜んで甘受します。
- 2020/07/22(水) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ