母の様子は回復傾向にありますが、まだフラつきがある様子。
そう云えば、父も大雨が降る前日にはポンと39℃前後の熱を出していました。
大抵は2日も経てばケロリと熱が下がりって「何だったんだ」という感じです。
一方で私は5月20日まで非常に忙しい。
11日には病理組織検査の結果を聞きに行かねばならないし、
それを受けて今後の治療も変わるでしょうから、対応が面倒です。
幸い菜園は大抵の苗を仕込んだ後なので、新たな用地確保も必要なし。
強いて云えば草むしりが忙しい程度ですから、大掛かりではありません。
さりとて懸案事項は幾つもあるので、優先順位を決めなくては……。
- 2020/04/30(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本業が忙しい中、用事のついでに夏場の苗を買っておきました。
ピーマン、シシトウ、ナス、キュウリ、トマト、カボチャ、スイカ。
契約地を一つ追加したので、用地には余裕があり手狭さは感じません。
私は作業時間を確保できないので母に任せることになったものの、
「ほどほどに」と云っておいたのに、頑張りすぎてダウン。
こういうところ、私と母は酷く似ています。
あと少し頑張ることで現状を変えられるなら───。
そう思うと力が宿り、食欲が失せ、眠気が飛び、疲労を感じなくなる。
面白くもない作業に楽しさが生まれ、むしろ好きにさえなる。
当然ながら、そうして増幅された身体機能は長続きしませんし、
一旦の完了を挟んだりすると、どっと反動が押し寄せて動けない。
これは(私に云わせれば)親譲りなのです。
そのため寝込んだ母を不用意に悪く云いたくもない……のですが、
このご時世、「ちょっと寝込んでる」などと誰かに話そうものなら、
無用な警戒を生むことにもなり、いちいち説明が面倒くさい。
新型コロナ警戒が喫緊の問題となる前にスポーツドリンクを買いだめし、
仕事場に用意しておいたので、とりあえず様子を見る。
少し自重してもらおう。
- 2020/04/29(水) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は副業の現場で「七片さん連休はどうする?」と聞かれ、
70代以上は出勤自粛となった現状から欠員の穴埋めを重視し、
新人さんの出勤帯と被る範囲だけ休むことにしました。
被るのは一週間で金・土曜日の2日間。
よって金・土・日曜日(定休)の3日間を確保できそう。
さらに5月20日までは忙しいため、来週末にも一日。
正直なところ、これらは本業の消化が目的です。
久々の強行軍になりそうなので一週間ほど休みたいくらい。
そうも云ってられないので、甘えない甘えない。
- 2020/04/28(火) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

作中の召喚魔法"フレイア"、"マルドゥーク"、"ヨルムンガンド"を、
それぞれオリジナルデザインに基づき三面図原画を担当しています。
「聖剣伝説3」は、1995年にスーパーファミコン発売で25年前の作品です。
よって当時のデザインを踏襲するにあたって実機のドット絵が元になっており、
実際には見えない部分や、側面、背面を独自に再現しています。
三面図は初めての仕事でしたが、とても楽しかったです。
しかし、早くも動画が配信されていたりして拝見したところ、
一瞬だけ見えたフレイアの顔が「そのまま」だったため、
なんだか変な汗が出そうでした。
ちなみに本作をスーパーファミコンでプレイしたことはありますが、
友人からの借り物で、ソフトを汚すのが怖くて早々に返してしまい、
少ししか遊べなかった記憶があります。
そして今回のリメイクは、実機を持っていないので遊べていません。
ともあれステイホームの呼びかけに加え、ゴールデンウィークも始まり、
少しでも在宅の時間に彩りを加わえていただければと存じます。
よく考えたら、私は来月20日まで忙しいのでした……うぬぬ。
- 2020/04/27(月) 23:59:00|
- 絵:執筆情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3密の回避、不要不急の外出自粛……と、
新型コロナ感染拡大の防止にあたって標語まであるものの、
食べないことには生きていけないので、買い物に行って来ました。
日曜ということで、そこそこ人が多い。
店内では精算時に客同士で一定距離を保つためのマーカーがあり、
児童を除けば殆どが徹底されていて、むしろ買い物がしやすかったです。
現在、畑で収穫できるのはエンドウ、ネギ、
ニンニク、ワサビ菜、ビーツ、菜花、ヤーコンくらい。
遅れて仕込んだジャガイモが発芽を始めたし、ビーツも後を追っています。
キャベツが1玉300円だったので、これはやめておく。
う~ん、微妙に不足が気になるなぁ……やっぱり畑にも注力しないと。
しかし5月半ばまでは我慢、我慢。
- 2020/04/26(日) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週、副業の現場にてブラジル人労働者の方にビーツをお裾分けしました。
昨年にも渡していますが、野菜は毎年のことなので「また渡します」とし、
一年が経ち、現場を去ることがなかったので再び渡すことに。
「その日のうちに食べちゃったよ! スライスして」
「形が悪かったから、味もどうかと思うけど」
「美味しかったけどねぇ?」
ビーツの風味は独特で、日本では好き嫌いが別れそうな野菜です。
また、ブラジルでは(現在の日本では捨ててしまう)変わった野菜も食用で、
それが「日本語だと何という名前なのか分からない」とも。
そうしたものが幾つかあるようなので、一つ調べてみたのですが……。
とある植物の名前を調べる時、それが和名と学名であれば容易いものの、
当地の言語(ここではポルトガル語)となると、ちょっと難しくなる。
そして、それが現地での名称と一致しているかどうかも一つ。
独自の流通名だった場合、こうした調べは雲を掴むようなものです。
とは云え「これって、ただの雑草じゃないの?」という植物が食用で、
むしろスーパーで売られている野菜よりもミネラルが豊富だったりして、
かくも習慣というものは厄介でもあると感じました。
「食えりゃいい」という感覚は、実は限定的だったりしますね。
- 2020/04/25(土) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
※ゴールデンウィーク明けまでCM中 (※通常記事は下へ)(対応機種:Nintendo Switch/PlayStation 4/Steam)
★召喚魔法「フレイア」「マルドゥーク」「ヨルムンガンド」の三面図原画を担当しました。
- 2020/04/24(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、とあるものが発売されました。
仕事で関っていて発売日当日なので公言しても良さそうですが、
サンプルが届くことになっているため、その到着を待とうと思います。
高齢者の出社自粛を受け、そこに次は5月の大型連休が入り、
会社によっては明日から連休が始まるところもあるようで、
ついては連休中の出勤編成も考えねばなりません。
新人さんにも幾らか指導できているので、私の持ち場も少し落ち着き、
とりあえず私の定休日に関しては、現場を任せられそうな様子。
これなら私が休んでも現場が疲弊したりはしないはず。
問題は私の本業です。
来月20日までは多忙を極め、いよいよ余裕がありません。
しかし何日かは連休を設定できるので、これは利用するしかない。
そして絶対に風邪なんか引けません。
新型コロナうんぬんには関係なく、仕事が停滞するからです。
頑張ってくれ私の体……2月は眠ってばかりだったでしょ?
- 2020/04/24(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
麻酔が切れたことによる違和感と軽い痛みのほかは問題なし。
腫れもないようなので副業にも出ることにしました。
今日から現場では70代以上の就労者が出社自粛です。
よって人手が足りなくなり、さっそく私も一手間が増えています。
この上に自粛の傾向が5月いっぱいになるという話もあり、どうなるか。
並行して、私の母も営業自粛となりました。
そして妹は長期休暇に入り、5月半ば過ぎまで忙しいのは私くらいです。
こうなると畑は母に任せるしかありません。
副業での長期休暇を、どのように設定するか。
リフトマンが居なくては現場が回らないし、さりとて私も休みたい。
……と云うよりは、休みを取らないと本業が危ない。
この辺は、転居する前と変わらないなぁ。
- 2020/04/23(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「奥歯の歯根が溶けて消えている」と聞いたのが先月の話。
通常、親不知が奥歯を押し上げない限りは発生しない症状ということで、
さらなるレントゲン撮影により、下顎骨の一部も消えていると分かりました。
既に親不知を抜き取っているとなると、いよいよ原因が絞られてきます。
ゆっくりと症状が進むため自覚症状がないこともあるとのことで、
ついては腫瘍の疑いもあり、病理組織検査を受けることになりました。
麻酔をして歯茎の一部を切り取って採取。
手術としては短時間で済んだものの、なかなか血が止まらない。
3時間が経っても口をゆすぐと血が混じっていました。
結果が分かるのは2~3週間後とのことです。
5月の長期連休を挟み、その後に予約を取っておきます。
「見た感じは歯槽膿漏みたいですがねぇ」
採取した組織はブドウの種くらいで、白っぽい。
これがどういう結果となるか。
・歯槽膿漏でした → 抜歯
・良性腫瘍でした → 抜歯
・悪性腫瘍でした → 抜歯
3月から始まり奥歯を抜くことは決まっていますが、
なんとも長丁場になってしまいました。
次から次と……。
畑でブッ倒れるまで暴れていたい気分です。
- 2020/04/22(水) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ