9月も終わりでございます。
雨は多いですが過ごしやすい気温で、苦手な季節が過ぎようとしています。
今日は直近の仕事を終えたので色々と走り回っておりました。
そんな中、市役所の相談窓口で所員を怒鳴り散らす中年男性を見ました。
傍らで書類の手続きをする私は口頭で色々と伝えねばならず、
その声に被さる形で怒声が飛ぶため迷惑この上ない。
こういう人間を初めて見るわけではなく、むしろ慣れてしまいましたし、
それこそアルバムに綴れるほどの人数は見てきたことでしょうが、
過去こうした例には年上も多くありました。
ここで、ふと思うことがあります。
やれ世代が教育が云々という話ではなく、自分自身のことです。
私も「あの頃に怒鳴っていた人」と同じ歳になっています。
何か別世界のようにさえ思っていた、あの年齢に届いている。
あの時に怒鳴っていた人が、今度は自分であるかも知れない。
心掛けていても感情に左右されやすいのが人間です。
強大な意思をもってしても理想と現実は同一のものではない。
怒鳴ると腹が下る訓練とか出来ないかな。
- 2016/09/30(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
弟に頼まれて通販でゲームソフトの購入手続きをしました。
今はコンビニで払い込みが出来るので便利です。
明日は今月最後の案件が〆切……明朝まで頑張ろう。
- 2016/09/29(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妹の足ツボを指圧している最中、スマホのゲームについて話しました。
私は遊ばないので分かりませんが、怪物同士を掛け合わせるゲームにて、
新しく合成された怪物には名前を付けられるそうなのですが───
「最初はいいけど、だんだん名前を考えるのが億劫になってきてー」
「ふむ」
「緑色だったから緑茶、赤いから紅茶ぁいたたたたたた!」
「ろくな名前がねぇな」
(中略)
「薄い青はブルーハワイ、それから金時、白湯……」
「なんで食い物ばっかりなんだ」
「だって身近なものじゃないとピンと来ないから」
───こいつは自分の兄貴が怪物絵描きだという自覚が足りません。
- 2016/09/28(水) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事を終えた後に畑へ行って来ました。
先日の日記に小型耕運機のリコイルスターターを修理したと書きましたが、
やはりゼンマイへの負荷が大きかったようで、再び壊れてしまいました。
リコイルスターターには、50cm程度のロープが巻かれています。
これを引いてプーリーを回転させエンジンを掛けるわけですが、
引かれたロープは内部のゼンマイで巻き取られるという仕組みです。
このゼンマイと"50cm"というのが重要で、
ロープが長すぎると内部のゼンマイでは収容しきれません。
逆に短いとプーリーの回転数が減り、エンジンが掛かりづらくなります。
そしてゼンマイは金属ですから、金属疲労で傷むと折れてしまうのです。
既に一度は折れており、これを直したのが前回までの話。
そうして今回、再びゼンマイが損傷してしまいました。
もともと素人修理で直した程度で期待はしていなかったものの、
結果としてロープの巻き取りは25cmまで減ってしまいました。
回転が減ってしまったのでエンジンが掛けづらくなり、
そこそこ勢い良く引っ張る必要もあるため、さらに壊れやすくなります。
ううむ、リコイルスターターだけ注文するべきか。
古い型ですし、メーカーが部品を扱っているか不安です。
- 2016/09/27(火) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事づけでした。
今度の〆切は月末で、できれば明朝までに仕上げたかったのですが、
始めてしまうと意外に時間のかかる作品だったりして、思うように行きません。
現在、作品の中に「実在するもの」を描いています。
ただし精密に描くと差品の雰囲気を損ね、軽く描くと玩具のように見える。
作品そのものの質を、上げもせず下げもしない描き方が求められます。
「ちょうどいい」ものは、ちょうどいい努力では作れないという矛盾……。
- 2016/09/26(月) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
菜園に行ったところ地主が来ていました。
十数ヶ所の用地に区画された菜園は、ほぼ全てに利用者が居ますが、
水路から遠い用地は、とくに夏場の水やりが厳しいため避ける人が多いです。
そうした用地でも放っておけば草ぼうぼうになってしまうため、
地主がサツマイモを植え、それによってツルが用地を覆い尽くしました。
日光が遮断されると雑草も生えづらく、天然の防草シートになるわけですね。
この上、サツマイモは肥料を施すとツルばかり伸びる「ツルぼけ」があります。
よって肥料を使わないほうが良いため、放置に向いている野菜です。
「なかなか収穫に来られなかったんで、育ちすぎちゃったよ」
そう云いながら2個を手渡してくれました。
体積が1リットル半くらいの大きく綺麗なサツマイモです。
「すごい!」
「食べるにしても苦労しそうだよ」
「天ぷらとか……あとは芋餡にしちゃうとか」
「なるほど!」
我が家のはどうかな。
- 2016/09/25(日) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2ヶ月ぶりくらいに友人と会いました。
諸事情で連絡が取りづらかったものの、元気そうで何よりです。
今日は誕生日でもありました。
彼は同年ですが、私が3月生まれのため歳をとるのが5ヶ月ほど早い。
やれ厄年だの、前厄だ後厄だと云われるうちに混乱してしまったのか───
「いやいや違う、1974年、昭和49年」
「えーと……しまった、俺こないだの書類に歳を一つ多く書いてる」
───会社に提出する書類の年齢記入を間違えたらしいです。
もう年齢なんてどうでもいい歳になったということでしょう。
だがボケる歳でもない、しっかりしてくれ。
- 2016/09/24(土) 22:43:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨続きの毎日でしたが、ようやく落ち着いてくれました。
仕事に決着がつくと同時なので妙な気分です。
私が忙しいと雨が降る? 失敬な……仕事は大真面目なのに。
洗濯物も乾くようになったし、また洗い直しです。
私のアパートは交通量が多い道路に面しており、窓を開け放すと騒音が酷い。
そして閉めたままでいると湿度が上がりすぎて部屋干しもままならない。
やはり外の空気で乾かすのが一番。
先日の草むしりで泥がついた衣類が洗えてないんじゃよ。
月末にかけての仕事は残っていますが、明日は畑の様子を見に行こう。
- 2016/09/23(金) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ずっと雨です。
愛知県の水がめは底なしではないでしょうか。
洗濯しても干すことが出来ないので、そろそろ着るものが……。
まぁいいや、どうせ仕事で出掛けられないし。
- 2016/09/22(木) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末の日記に書いた用地の借り主が、久しぶりに菜園を訪れました。
やはり畑をやめられるそうで、農具を引き取らないかと持ちかけられ、
草ぼうぼうの用地は我が家が更地に戻す予定です。
早く安心させてあげようと、さっそく草むしりを初めて数十分が経った時、
農具の保管庫を整理していた母が悲鳴を上げました。
「あぁぁ出た! 小さいの!」
「えー?」
体長20cmに満たないジムグリ(蛇)の子供です。
毒性はないと聞いていたので、ゴム手袋を装備して頭のあたりをパッと掴み、
用水路の向こうにある人が歩かない草むらに投げ放しました。
「かぁ~っこいい! 仕返しされるかと思ってたのに」
「そんな子供みたいなことしません私は」
そりゃ云ったけどね。
太っている母に気絶されても運ぶのは私なんです。
- 2016/09/21(水) 23:59:00|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ