今日は色々と用事の消化に回っていたため帰宅後はぐっすり眠ってしまい、
起きたのは日付が変わった後だったので、一日がでんぐり返った感じです。
鉈の柄を作る作業は、毎日少しずつ進めております。
300円で購入した、柄がボロボロに砕けた錆だらけの鉈でしたが、
ツルハシの柄を切って削って、なんとか使用に堪えるものが出来そう。
明日の日記に写真でも掲載しようかなと思います。
- 2016/04/30(土) 00:00:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き10枚目です。
デッドマンズ・クルスから「イースタードラゴン」(クリックで全体表示)。
ひとまず「ガーディアン・クルス」、「デッドマンズ・クルス」からは以上です。
他に数点ございますが、そちらはサイトでの公開時に掲載いたします。
今日は起きていた時間が9時間だけで、ほかはずっと眠っていました。
おかげが頭が軽くなって……それでもまだ眠い。
睡眠が贅沢だと感じてしまいます。
今のうちに脳の"こり"をほぐしておこう。
- 2016/04/29(金) 00:00:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き9枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ヘルズジングル」(クリックで全体表示)。
2015年のクリスマスイベント用の一枚となります。
本日は以上です。
なんとか直近の仕事は完了できました───と思いたい。
あと三時間で徹夜になるので、今日は早めに休みたいと思います。
でもその前に、ちょっとだけ鉈製作の続きを……。
- 2016/04/28(木) 19:08:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日に引き続き8枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ノフ=ケー」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
明日の18時までに一枚を仕上げれば、一日くらいは休めそう。
でも畑の作業もしたいし、鉈の柄を作る作業も再開したい。
ううむ、なぜ一日は24時間なんじゃよ。
- 2016/04/27(水) 00:00:00|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一週間分を掲載しましたので、今日はお休みです。
仕事の疲れで脳がガチガチに固まっていると分かります。
この日記の文字列を目で追っているだけでも頭が痛い。
───と、それでも仕事は進めないといけません。
とりあえずコーヒーを飲もう。
眠っても頭が重い時はどうするか……。
- 2016/04/26(火) 23:59:00|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き7枚目です。
デッドマンズ・クルスから「ジャック・オ・ランタン」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
眠いけど仕事。
15分くらい仮眠したら頑張ろう。
十年を続けてみて、最大の敵が眠気であることは全く変わりません。
- 2016/04/25(月) 23:53:49|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き6枚目です。
ガーディアン・クルスから「晶雷竜タラスク」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
仕事が忙しいのに眠くて困ります。
とある記事の「爪の状態による健康判断」みたいなものを見たところ、
私は「精神的疲労と睡眠不足」という答えが得られました。
うん……知ってる。
- 2016/04/24(日) 23:48:29|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き5枚目です。
ガーディアン・クルスから「クトゥグア」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
今日は仕事をしながら鉈(なた)の柄を作っておりました。
口金の内径に合わせて柄を削るわけですが、
元がツルハシの柄であるためか、かつお節のように堅牢な木材です。
鉛筆でケガキを入れ、木工用ヤスリで少しずつ削っています。
私は手が大きいので、それに合わせて柄も長くするつもりです。
ナイフでいうところのフィンガーグルーブも作ってみようかな?
素人作業だし、余計なことはしないほうがいいか……。
- 2016/04/23(土) 21:26:09|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き4枚目です。
ガーディアン・クルスから「ツリー・グランドジョラス」(クリックで全体表示)。
2015年のクリスマスイベント用の一枚となります。

本日は以上です。
正午過ぎに眠ってから5時間くらい経ってセールスらしき人が来たようで、
まだ眠り足りないながらも玄関ドアから外を覗き見ると……誰も居ない。
配達物の不在連絡票も入っておらず、かすかに人が歩き去る音だけがする。
独り暮らしをしていると、こういう手合いに多く遭います。
インターホンを鳴らした直後に素早くコンコンと叩くのも特徴です。
急いでドアを開けても既に隣室のドアへ移動し、そこで同じ事をしています。
殆どの住人が不在である時間帯に2~3室のインターホンをまとめて鳴らし、
応対に出た住人を対象に勧誘を始めるという、なんとも無礼な話です。
時々思うのですが、例えば3室分のインターホンを鳴らしていた場合、
3人の住人が順番に出て来て「何ですか」と聞いたら、どうなるのでしょう。
「ちょっと待ってください」なんて返されても二度と応対しないと思うな。
おかげで眠り直せなかったのが不満です。
- 2016/04/22(金) 23:52:57|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き3枚目です。
ガーディアン・クルスから「コル・レオニス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
結局、鉈の柄はツルハシの物を使うことにしました。
しっかり握ることが出来るので、手を放す事故も防げることでしょう。
ただし口金(くちがね)をつけるための加工が必要です。
刃の厚みを計算に入れた上でないと、柄の木材を割ってしまいそう。
職人に頼むような余裕はないので、これも自分でやるしかありません。
加工で失敗するかも知れないし、柄の長さで切断するのは最後にしようかな。
- 2016/04/21(木) 23:56:51|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き2枚目です。
ガーディアン・クルスから「クラッシュ・ライノス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
畑へ行くと、菜園仲間の方が資材や農具の整理をしていました。
この四月から隣の用地へ移転したため、私物も全て移動です。
先日の鉈(なた)の件で、柄(え)が砕けていると説明すると、
「道具箱に入らないから切り落とした」という、レーキの柄をいただけました。
鉈の柄と違って真っ直ぐで細めの棒ですが、柄としては十分です。
ところが実家へ行くと、母が知り合いからツルハシの柄をいただいていました。
処分する予定だったようで、いただいた時から半分に切断されています。
こちらも真っ直ぐですが、先端へ向かって少しだけ細くなっており、
握りが太く、しっかりと手になじむ感じが柄に適していそうです。
ううむ、こちらを鉈に使うべきかな。
それにしても、「欲しいな」と思っていると手に入ることが多くなりました。
- 2016/04/20(水) 23:59:59|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日から数日間、何点かの仕事作品を一枚ずつ掲載しようと思います。
絵描きサイトが半年以上も主要コンテンツを更新していないなんてのは、
さすがに「お前のサイトは何なんだ」と云われても弁解できません。
解題はサイト更新の際に付記しますので、まず一枚目。
ガーディアン・クルスから「グランドジョラス」(クリックで全体表示)。

本日は以上です。
先月末から右手の小指が痺れたままでしたが、
少し前になって回復し始め、あまり違和感なく過ごせています。
原因は恐らく肘(尺骨神経)の圧迫と仕事の負担が重なったこと。
ボーッと調べ物をする時に肘をついていたのが良くなかったようで、
精神的負担が溜まっていると生じることもあるのだとか。
ほぼ感覚がなかった時期は、微妙に指が腫れたように感じたほどです。
正常に機能していても感覚を伴わないと、ひたすら気味が悪い。
実際には腫れなどなく、指が曲がったままになる等の異常もなく予後も良好。
毎年、何かしらあちこち「あれ?」と思うことがあります。
歳をとったということでしょうが、この私を気遣うような小出し感……。
今年はもう何もありませんように。
- 2016/04/19(火) 19:53:03|
- ソーシャルゲーム系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
掲載用作品の公開状況を調べております。
検索をかけると、意外に便利だったのが「ヤフオク!」でした。
取引物件にデジタルデータも含まれるのが何だか不思議な感じです。
結果、一点だけ公開済み作品を確認でき掲載候補は22点となりました。
カードゲーム(実際に紙媒体で販売される種類)はサンプルが届きますが、
スマホ向けのゲームはサンプルが存在しないので確認しづらいです。
この日記の更新時間帯といい、生活時間帯といい、仕事の公開状況といい、
七片は本当に仕事をしているのか疑わしく感じる人もいらっしゃるでしょうが、
毎日を普通に働いて過ごしておりますし、仕事の予定は7月まであります。
忙しいのは良いことだけど、週末を休みに割り当てるくらいの余裕が欲しいです。
- 2016/04/18(月) 23:38:44|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期は雨が降るたびに気温が上がることを忘れていました。
室温は28℃に迫り、思わず扇風機を起動したくなったほどです。
もう用意しておいたほうが良いかもしれない。
今日は仕事の進行も遅く、あまり実りのない一日でした。
こういう日はさっさと眠って早起きして仕事を始めるに限る。
監督のない職場は起床直後から仕事と知るべし、か。
- 2016/04/17(日) 23:11:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
入手した鉈(なた)を研ぎました。
赤錆だらけでしたが、刃こぼれは少なく使用に堪える代物です。
「今日は刃研ぎ屋さんかい」
「買えましたよ鉈、300円」
「ほう! 俺のこれは3000円くらいだったかな」
菜園仲間の方に愛用の鉈を見せてもらいました。
綺麗に手入れされていて、長いこと使い続けているのが分かります。
この時点で、私は他の道具の手入れも含めて2時間ほど経っていました。
芋掘り用、収穫用のナイフを研ぎ、鉈は一応の仕上げまで。
使いづらい小型の砥石だったので非常に研ぎにくい。
「これでもう午後からは腕がバカになります」
「はっはっは、ご苦労さん」
結果、腕というより全体的に疲れて寝込んでおりました。
- 2016/04/16(土) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
畑を少し見に行ったところ、テーブルビートが芽を出していました。
ほかにヤーコンやジャガイモが芽吹いており、先が楽しみです。
テーブルビートは好奇心から始めた野菜ではありますが、
知り合いの外国人さん(おもに南米の方)が「欲しい!」と仰います。
あちらでは一般的なものの、日本では馴染みの薄い野菜なのでしょうか。
ビートは蕪(かぶ)に似たような形をしていて、色はワインレッド。
見た目どおりに真っ赤な色素の水分を含み、手まで真っ赤になります。
鉄分や葉酸が豊富であるため妊婦さんに好まれるとか。
スリランカの方にお裾分けしたところ非常に喜ばれ、
「故郷で食べていたものと味が同じ!」とか「お金を出します!」などとも。
前者の反応では、ようやく日本で入手したものが"故郷の味"ではなかったのだとか。
愛知のような中間地でも四月中に種を蒔いても間に合うようです。
ただし酸性土壌を嫌うため石灰での調節が必要でした。
「でした」と云うのは蒔いた後だったので……。
ううむ、どこかに空いた場所はないかな。
いっそプランターで育ててしまおうか。
- 2016/04/15(金) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜は実家で白髪染めをしました。
正確には「失敗しないように」と妹が染めてくれました。
染料を落とすところまで済ませてくれたので、私は何もしていません。
この歳で人生初の髪染め。
グレーっぽい色合いを予想していたのですが───
「お、だんだん色が変わってきたぞ。 ほう……こういうもんなのか」
「思ったより黒い気がするねぇ」
「経過時間によって変わったりするのか?」
「5分で色が変わり始めて、時間が経つほど黒くなるって書いてあるよ」
「じゃあ5分で済ませなきゃグレーどころか黒くなる一方なのか?」
「そうかも……」
───ごく普通の、十代くらいの黒髪になりました。
白髪頭を見慣れていた私にとっては不自然な感じさえしますが、
どうせ失敗しても坊主にすればいいと考えている人間には大差がありません。
そして翌日。
「昨夜はありがとうございました、七片藍(17)です」
「何云ってんの」
染めムラはなかったので、御礼にハーゲンダッツを買ってあげました。
-*-*-*-
ところで知り合いのお店にて、ついに鉈(なた)を入手しました。
錆だらけですし、竹アーチの加工は完了してしまいましたが、
なんと300円という破格でございます。
これより小ぶりな鉈が中古で2500円だったのに、300円だなんて。
きっちり研いで、柄も交換しよう。
- 2016/04/14(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日に提出するはずのラフが描けず、脳がクタクタになりました。
10年を続けていても新たな弱点が見つかるまでの間隔は変わらず、
自分には、あと幾つ弱点があるのかと途方に暮れます。
絵は描写に係わる全てのものが描けないといけませんが、
「描いたことがないもの」よりも難しいのは「描けるつもりでいたもの」です。
これの何が厄介なのかというと、描けないこと自体もさることながら、
頭の中の想念と、指先からペンを通じて出て行くものが別物であること。
足が痺れた状態で歩くような感覚です。
ある牧師さんが、講話で「人間は思い描いて生きる」と話しました。
理想に寄り添うことで希望を持ち、現実に達成することで安心するわけですね。
理想に寄り添っていたつもりが全く別のところで過ごしていたとしたら、
なぜこんな場所に居るのか困惑し、次に自分が何をしていたのか困惑します。
今の私は、ちょうど脳が困惑している最中なのでしょう。
ひとしきり悩み抜いて、疲れて眠ることで少し落ち着きました。
明朝まで頑張れば、なんとか突破口が開けるはず。
……と云うより、開かないと仕事を落としちゃう。
- 2016/04/13(水) 23:59:59|
- 創作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
家族の自転車をパンク修理しました。
学生時代から数えて、こうして何台くらい直して来たんだろう。
知り合いの自転車も含めれば50回くらいかな。
私がまともにお金を払って自転車を買ったのは一回だけです。
その一台すら盗難に遭い、戻ってこなかったのは嫌な思い出ですが───
・「新しく買い直すから、この自転車を貰ってくれない?」
・「引っ越し先に持って行くのは面倒だから(以下略)」
・「盗難されたのが戻ったけど、もう新しいやつ買ったから(以下略)」
───顔の広い両親だったせいか、まったく不自由しませんでした。
おまけに自分で整備できると一台が長持ちします。
そんな私が、今一番ほしい自転車があります。
実用車と呼ばれる、ブレーキワイヤーのないタイプの自転車です。
お巡りさんが乗っているようなダイヤモンドフレームのやつがいい。
子供の頃にも乗っていたのに、あれはたしか盗まれてしまいました。
「古臭い」と云われようが、おっさんだから気にしない。
誰かが乗り続けた錆だらけの、ボロボロのやつを直して乗りたい。
でも買っちゃうと今の自転車に乗らなくなるから、まだ我慢。
- 2016/04/12(火) 20:05:14|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜が急に冷え込んだので上着が必要になりました。
導水が始まったため、昼間に畑で水の溜め置きを作ったのですが、
わずか数分の汲み上げ作業で、あっと云う間に手が冷たくなります。
近くの田んぼに水が入り、いよいよ冬が過ぎて……という時期の寒風。
こういう、たまにポンと入って来る寒暖差は野菜にとってどうなのか?
人間ならコロリと体調を崩しそうな感じがします。
ところで今回、私は初めて髪を染めてみようと思っています。
しかし私は金髪だの茶髪だのは嫌いですし、かと云って黒髪にも未練はない。
ゆるく、完全な白髪頭に移行する形で「白くなって行ければ」という感じに、
そして最終的には「お粥にゴマ塩」になったところで染めるのをやめる!
まずはグレーで始めてみようと思い立ったわけです。
こういう、たまにポンと髪を染める行為は頭皮にとってどうなのか?
もういいや、知らん。
- 2016/04/11(月) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は畝(うね)を幾つか整えてきました。
野菜の不可食部分や雑草を埋めて堆肥にしてしまうわけですが、
雨不足が長かった前回に埋めたものが、まだ完全には分解されていません。
私が畑を好きになった"きっかけ"は、この堆肥作りです。
野菜を自分で作るということには殆ど興味がなかったし、
母一人の作業は辛かろうと、手伝い始めたことも入り口に過ぎません。
力仕事は男の役目であるという考え方から、畑に穴を掘る作業を買って出て、
前述の不可食部分を放り込み続けるうちに───
・要らない部分は全て放り込んでしまえる
・それらが次の野菜を育てる養分になる
・再び生じた不可食部分も同様
───こうした点を改めて認識し、急に楽しくなってきたのです。
日々の不満を腕力に変換して土にぶつけ、なおも見返りがある。
そこに責任や義務が発生しない気楽さが良い。
いつでも野菜を植えられる用地を整えることが今の私の趣味になりました。
何でも出来る環境があれば、日々の作業に張りが出るというものです。
……なぜ私は自分の部屋を整えないんだろう。
- 2016/04/10(日) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連絡が取れなかった友人を訪ねると、体調不良で伏せっておりました。
なぜそんな状態になるまで連絡しなかった……水臭いヤツめ。
ふと思いましたが、別に男同士では普通のことでもあります。
互いに上手く生活できている時、そうでない時にも、あえて報せたりはしない。
一定の結果というものを重視される(させられる)ことが常だからなのか。
我々は互いに中年で、そこらの学生を「相手は子供」であると割り切り、
彼らにとって私たちは大人で、その年齢に見合った人物であると認識され、
それを期待される年齢になりました。
だからといって必要なもの全てが揃っているわけではありません。
ややもすれば色々と抜け落ちていく最初の段階かも知れない。
私においては三十代で老眼を自覚したことに始まります。
「四十、五十は鼻タレ小僧」なんて歌もありますが、
こういう感覚って、ゆっくりと噛み締めていくものなのでしょうね。
死は前よりしも来たらず、かねて後ろに迫れり、か。
- 2016/04/09(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イタチかカラスに苺を食害されたことから防護ネットをかけましたが、
昆虫による受粉も難しくなるため、少し開けておくことになりました。
交通量の多い道路を横切るイタチはともかくとして、カラスは厄介です。
私たちが種を蒔く様子さえ監視していて、人が去ると畑に下りてきます。
よって土で隠しておかないと食べられてしまうのです。
溜め置きの水くらいは提供しますが、種を食べられると全てがパァ。
どうせ食べるなら害虫だけを標的にして欲しいものの、
人が食べて美味しいものは彼らにも同様なのでしょう。
……苺は難しいのに。
- 2016/04/08(金) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
再びの雨を見越して昨日のうちに種を蒔いておいたので、
一週間くらいで芽吹くことを期待しています。
ところで近々、サイトに仕事作品を掲載しようと許可を取っていますが、
商品の公開状況で通知不可(または不明)である場合があるため、
一つ一つ自分で確認しているのが現状です。
カードゲーム(TCG)はパック商品の内訳を見るだけで分かるものの、
スマートフォン向けのゲームである場合───
・私がスマートフォンを利用していない
・ネット上の公開リストに画像が添付されていない
・担当したカードイラストは名前を変更された例がある
───といった事情から、見つけ出すのが困難になっています。
単純に実装されていないのか、それとも見つからないだけなのか。
該当作品は10点以上にもなります。
公開状況に関係なく解題を整えておいたほうがいいかな。
- 2016/04/07(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく畑に顔を出していなかった方に会えました。
闘病中の身ながら一週間くらい海外旅行に行っていたそうです。
御年71歳いわく「今の内にしか行けないから」とのこと。
とても畑が好きな方で、運動や食事の大切さも十分に理解していますが、
それとは無関係に壊れていく自身を、どうしようもなく受け入れられない様子。
もしかしたら、これは数十年あるいは数年先の私自身かも知れません。
食べても太らない、太ることが出来ない。
肉が削げ落ちたように細くなった足を、やれやれという顔で見つめます。
「それでも運動しなきゃと思ってね」
「そう、それは僕の親父も同じでした」
「動かないと、もう瞬く間にダメになるばかりだ」
そうは云っても独り身は奮起するにも独りです。
"何か一言"を求めているようにも見えたので、思い切ることにしました。
「お幾つになられます?」
「俺? 71だよ」
「親父は、80歳で一日に10000歩を歩いてました」
「ほぉ!!」
その目が爛と輝くのを見ました。
弱るばかりの父を一年くらいかけて口説き、歩かせたのは他でもない私ですが、
最終的には本人が張りを感じ始めたのも事実で、説得は正しかったと思っています。
もちろん無茶をさせるつもりはありません。
それでもご本人にとっては80歳という発破をかけられ、
むずむずと込み上げるものがあったようです。
当然ながら、私も眠いなどと云ってはおれません。
- 2016/04/06(水) 23:59:49|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お昼に少しだけ畑を見回りました。
我が家の用地の隣になったKさんが、農具の引っ越しで大忙しです。
使わなくなったゴルフクラブを畑の支柱として使うつもりだったようですが、
ヘッド部分を切り離せなかったため、使うかどうかを決めかねていた様子。
小さなハンマーとタガネで切断することにしたようです。
「ダメだなぁ」
「うちの大きなハンマーなら……」
「おお、貸してくれる?」
「Kさんの頭に振り下ろす、またとないチャンス」
「俺に?」
親子ほどに歳が離れていますが、付き合いが長いので軽口も叩きます。
「(ガンガン)おお、いけるんじゃないか」
「金属じゃなくてカーボンファイバー?」
「そう、カーボンだ」
3本くらい上手く切断できたので、あとは本人に任せました。
「じゃあ、お先に失礼します」
「え? 帰るの?!」
「帰るよ! 自分でやりなさい!」
「いや手伝って貰おうなんて思ってない、思ってても云わない!」
多分、一人で出来たと思います。
- 2016/04/05(火) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
降らないなぁと思っていた雨が、昨夜から手加減なしで降りました。
まるで「そんなに欲しけりゃくれてやろう」とでも云いだけです。
向こう2週間は降らなくてもいいくらい。
10名ほどの利用者が集まる菜園でも、野菜の育ち方は様々です。
そつなく綺麗に育てる人、投資と結果が等価な人、我が家のような低コスト、
ほとんど畑に来られない人、毎日の手入れが結果に表れる人……。
それぞれ一生懸命に育てていても結果が伴わないことは多いです。
完璧に見えても害虫被害で全滅などはよくある話ですし、
せっかく育てたのにイタチかカラスに食害されることもあります。
我が家は全滅の経験がなく、食害そのものも少なく満足しているものの、
この暖冬で白菜が豊作だったような例を除けば、収穫は「中の下」くらい。
動物にとっては他の畑が魅力的なのかもしれません(それはそれで傷つく)。
ともあれ、この雨で化成肥料も溶けてくれたものと考えています。
どうかそれなりの結果が出ますように。
今のところ気になるのは苺かな。
- 2016/04/04(月) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼間に少し畑を見に行きました。
四月から新たな用地編成が始まり、我が家は4ヶ所です。
昨年度までの契約用地はA・B・Cの3ヶ所でしたが、
知り合いからD・E・Fを引き継いで6ヶ所になっていました。
それが今年度からは引き継いだ用地からE・Fの二つを正式契約し、
もとの契約用地からBだけを解約し、これでA・C・E・Fの4ヶ所というわけです。
用地は通路を含めた面積が対象となるため、連なって借りるのが理想ですが、
我が家の用地はE・Fのみが繋がっていて、AとCは飛び地になります。
ただしA地の利点は水場が近いことです。
同じくC地も水場が近く、この二つは外せない。
よって、E・Fは水が少なくても良い作物に利用します。
今のところ候補は里芋と茄子かな。
昨年の茄子は解約した用地だったので連作障害は少ないとして、
里芋は植える場所を変える必要があります。
昨年は失敗だったし、水のやり方にも気をつけよう。
- 2016/04/03(日) 23:59:59|
- 菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この土日は休む予定でしたが、午前中から16時まで畑に居ました。
起き抜けに数粒のグミを食べたほかは何も口にせず13時まで作業でしたが、
それでも動けてしまうのは、体力よりも憂さ晴らしが大きいのでしょう。
そんな本日、母と私と妹と妹の彼氏君の4人で夜桜見物へ行くことになりました。
弟も誘いたかったのですが、一時的に連絡が取れなかったため悪しからず。
しかし出発は色々あって22時半。
おつまみを買っていると23時を越え、いよいよ普通の人は寝静まる時間。
これはもう、数年前の「行ってみたけど本日のライトアップ終了」と同じです。
こうなるまでには色々と理由があったものの、過ぎてしまったものは仕方ない。
結局4人を乗せた車は駐車場に戻り、昼間すら全く人気のない公園に落ち着き、
しだれ桜が申し訳程度に照らされる中、声を潜めて焼き鳥を食べる寂しい構図に。
「ごめんねぇ、七片家はこんな感じになるんだよ」
「いいえ、OKっす!」
妹の彼氏君は、いいやつです。
帰りに近くの祠(ほこら)で手を合わせ、全員で夜分の非礼を詫びるのでした。
それでも、こういう出来事のほうが強烈な思い出になるのも事実です。
来年は20時に出発しよう……絶対に。
- 2016/04/02(土) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年度は雨から始まりました。
長いこと溶けずにいた化成肥料が、ようやく土に染み込んでくれます。
今日は妹の買い物に付き合って車を出したのですが、
小雨の降る中、リュックを背負い歩く熟年層の団体を見かけました。
午前の僅かな曇り空に花見を決行し、目線を上に向けるわけにも行かない様子。
「そういえば、前に夜桜を見に行こうとして失敗したな」
「この辺を通ったっけ」
何年か前に夜桜を楽しむため車を出したものの、ライトアップは終わっており、
とくに行き先もないまま、夜のドライブだけで帰ってきたことがあります。
毎年この時期になると、強い風が吹くか雨が降るかして桜が散ってしまい、
満開の下をボーッと過ごす機会を失って「またか」と思っていますが、
昼間のテレビでは、桜の花を掃除機で吸い込む実験が放送されていました。
結果、咲き始めなら強い風が吹いても散らずに留まると分かり、
そよと風が吹いたくらいで散るものは、いわば"散りかけ"ということです。
すると、やはり花見の機会を窺っている側の日程に問題があるのでしょう。
桜は四月バカも云わず、今年も正直です。
- 2016/04/01(金) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0